日光霧降スケートセンター
評価 0.0口コミ0件
栃木県日光市所野2854
屋外・屋内の両方が楽しめるアイススケートリンクです。屋外リンクは毎年11月~2月ごろ、屋内リンクは毎年7月~4月ごろまで利用できます。どちらも国際規格の本格的なリンクなので、レジャーはもちろん競技練習で貸切になることも。 経験者以外でも楽...
今週末の天気
細尾ドームリンク
栃木県日光市細尾676-12
細尾ドームリンクはドーム式のスケートリンクで、冬はアイススケート、夏はインラインスケートを楽しむことができます。ドーム式になっていますので、天候にも気を使わずに思いっきり滑ることができます。公認アイスホッケーリンクとしても使用でき、本格的な...
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣
評価 0.0口コミ1件
栃木県日光市今市719-1
「道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣」は世界遺産に登録されている「日光の社寺」、有数の温泉地である「鬼怒川・川治温泉」等、観光拠点へのゲートタウン、経由地にあります。 施設内の「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」では日光市にゆ...
湯西川温泉 彩り湯かしき 花と華
栃木県日光市湯西川温泉601
関東地方の中でも屈指の高アルカリ性の泉質を誇る湯西川温泉につかることができ、また10種類もの湯船で楽しめます。宿泊のみならず、日帰りプランもあります。 四季折々の景観と自然を感じながら宿泊を楽しむことができます。旅館のある場所は渓流沿いの山...
八汐湖
栃木県日光市川治温泉川治
「八汐湖(やしおこ)」は、栃木県日光市にある人造湖です。鬼怒川(きぬがわ)の氾濫防止のために造られた「川治ダム(かわじだむ)」のダム湖で、栃木県の山地に多く見られる「八汐つつじ」から名前がつけられました。「川治ダム」は堤高140メートルで、...
オロオソロシの滝
栃木県日光市川俣
奥鬼怒温泉郷の最奥から山間部に入ると、道は二手に分かれており、右は丸沼ハイキングコースへ向かい、左は鬼怒沼ハイキングコースへ向かう途中に、オロオソロシの滝展望台があります。オソロシの滝はヒナタオソロシ(日向)の滝と対になっています。ヒナタオ...
上人一休の湯
栃木県日光市川俣740
日光宇都宮道路今市インターチェンジから車で70分、川俣湖温泉にある、日帰り温泉施設が「上人一休の湯」です。1994年にオープンしました。京都の清水寺を模して造られた、コンクリートの高い櫓の上に建っています。天然温泉かけ流しで、アルカリ度がか...
日光澤温泉
栃木県日光市川俣874
日光沢温泉は、奥鬼怒温泉郷(八丁の湯・加仁湯・日光澤・手白沢)奥鬼怒4湯のなかのひとつとして広く知られ、関東最後の秘境といわれています。日光国立公園内にあり、標高は1400mあります。このあたりは、鬼怒川湿原を通過し、尾瀬・大清水に至る登山...
加仁湯(奥鬼怒温泉)
栃木県日光市川俣871
加仁湯は栃木県日光市にあり、奥鬼怒温泉郷(八丁・加仁湯・日光澤・手白沢)奥鬼怒4湯のなかのひとつです。関東最後の秘境といわれており、日光国立公園内にあります。加仁湯の源泉は5本あり、泉質も違います。岳人小屋と呼ばれた時代から、肌がつるつるに...
日光白根山
栃木県日光市
日光白根山(にっこうしらねさん)は、栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2578mの山です。日光白根山の山体は成層火山ですが、最高峰の奥白根(おくしらね)は安山岩のみから成る溶岩円頂丘です。関東地方の最高峰で、国内ではこれより北...
満開
散り始め
つぼみ
日光東照宮(栃木県)
華厳滝(栃木県)
東武ワールドスクウェア(栃木県)
那須どうぶつ王国(栃木県)
あしかがフラワーパーク(栃木県)
大谷資料館(栃木県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース