笠原水道
評価 5.0口コミ1件
茨城県水戸市笠原町993-1
1662(寛文2)年、水戸藩第2代藩主の徳川光圀が、初代藩主の徳川頼房の遺志を継ぎ、水戸下町の給水難を解消するために作った上水道の水源地です。その調査に当たった平賀保秀は笠原を水源地に選び、工事は永田勘衛門が担当して笠原から逆川に沿い藤柄町...
今週末の天気
多賀谷城本丸跡(多賀谷城跡公園)
茨城県下妻市本城町
茨城県下妻市にある歴史文化財です。市の指定文化財にも指定され、戦国時代にあったお城として、歴史学習にも使用されることもあります。 15世紀の半ばに築城されたと言われており、明治22年、本丸の跡地に多賀谷氏の遺跡碑が建てられるまでの間、下妻城...
愛宕山(笠間市)
茨城県笠間市上郷2775-7
岩間駅の正面に見える山です。標高は306メートル。 春には美しい桜が咲き誇り、山全体がピンク色で染まります。標高差で開花時期が変わるため、桜が山を登るような不思議な光景を見ることもできます。 また、こちらのスポットははるか昔、天狗が住んで...
ドロップファーム(drop farm)
茨城県水戸市成沢町870-7
メディアにも多数掲載実績のある「ドロップファーム」の農場です。 都内百貨店にも商品のお取り扱いがある「フルーツトマト専門農場」。 茨城県水戸市の森の中。大自然に囲まれた立地で、新鮮なトマトをご自身の手で収穫してみませんか? トマトがあるの...
偕楽園
評価 3.6口コミ10件
茨城県水戸市常磐町1-3-3
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつです。1842(天保13)年に第9代水戸藩主の徳川斉昭が千波湖に臨む七面山を切り開き、約13ヘクタールの庭園としました。弘道館で文武修行に励む藩士の休養の場となった上に、領内の...
坂東市観光交流センター「秀緑」
評価 2.1口コミ6件
茨城県坂東市岩井3351
坂東市の市街地に位置する「酒造跡地」において、明治28年建造の本蔵を代表とした歴史的建造物群と緑豊かな景観を活かし、体験型のガラス、陶芸、木工工房や、多目的ホール、文化歴史観光案内所等の「リノベーション複合施設」として誕生しました。 なお...
くれふしの里 古墳公園
評価 2.0口コミ1件
茨城県水戸市牛伏町201-2
前方後円墳6基、帆立貝形前方後円墳1基、円墳9基と、全16基もの古墳が密集した全国でも類を見ないユニークな公園。 園のシンボル「はに丸タワー」は高さ17.3mもの高さを誇り、日本一巨大な埴輪ともいわれています。実はこの「はに丸タワー」の屋上...
城跡歴史公園(結城城跡)
茨城県結城市結城2486-1
茨城県結城市にある城跡歴史公園は、南北朝時代に築城された結城城の跡地に築城された高台にある公園。 結城家はかつて関東八家に数えられた名家。園内には遺構の一部が残されています。 公園の中心には噴水広場があり、遊具も設置され、子どもたちのお気に...
坂東市逆井城跡公園
評価 1.3口コミ2件
茨城県坂東市逆井1262
坂東市逆井城跡公園は茨城県にある公園です。ここで生まれたサクラ、「紅猿島(べにさしま)」を見ることができるところです。逆井城は高台にあり、そこから旧飯沼が見えていました。沼は30キロメートルもあり、城を守っていました。 天正18年に廃城に...
藤田東湖生誕の地
評価 0.0口コミ0件
茨城県水戸市梅香1-2-20
水戸に産まれ江戸時代の幕末に、水戸藩の藩政改革に活躍した藤田東湖の生誕の地です。豪快な性格に加えて文武両道に優れ、徳川斉昭の厚い信頼を得て、西郷隆盛にも慕われていました。水戸藩ばかりでなく、全国の尊王志士たちの指導者的な存在となりましたが、...
偕楽園(茨城県)
ひたち海浜公園(茨城県)
アクアワールド(茨城県)
袋田の滝(茨城県)
カシマサッカースタジアム(茨城県)
牛久大仏(茨城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース