猿羽根山公園
評価 0.0口コミ0件
山形県最上郡舟形町舟形
山形県最上郡舟形町にある猿羽根山公園は、猿羽根スキー場、土俵、展望台、舟形町民俗資料館や農業体験実習館、縁結び、安産、子宝の地蔵様があり、町内外から愛されている公園です。 公園の展望台からは、最上川や月山、葉山また天気が良ければ鳥海山といっ...
今週末の天気
蝦夷館公園
山形県鶴岡市羽黒町手向字薬師沢53-1
130本の八重桜が植えられており、春には花見の名所となる公園です。また、八重桜のほかにも、薄黄色が珍しい、うこん桜の姿も見られます。美しい自然を楽しみながら、ピクニックや散策など、ゆったりと休日を過ごすのにぴったりのスポットです。 源義経が...
瀬見温泉
山形県最上郡最上町瀬見温泉
瀬見温泉は山形県の亀割山の南麓、小国川の清流に臨む静かな温泉場です。 源頼朝の追手を逃れて平泉を目指していた義経一行が発見したという伝説が語り継がれている温泉で義経や弁慶に関する伝説が数多く残っています。 瀬見温泉周辺には旅館や商店・飲食店...
わらべの里
山形県山形市蔵王温泉童子平1138
山形県山形市蔵王温泉にある「わらべの里」。ここには、後世に残したい、伝統ある家屋や土蔵が5棟復元されています。かつて、山形には半種最上光義が名君ととして君臨し、様々な功績を残しました。明治天皇の東北行幸の際の休憩所として建てられた「行在所」...
致道博物館松ケ岡収蔵庫
山形県鶴岡市羽黒町松ケ岡松ケ岡151-3
山形県鶴ケ岡城の三の丸跡地にある博物館。旧藩主である酒井家から土地と建物、文化財が寄贈され、設立されました。「致道博物館」の名は、旧庄内潘の藩校「致道館」に由来します。致道館の資料、書院造の庭園、民具など、重要有形民俗文化財8種5,350点...
相馬樓
山形県酒田市日吉町一丁目舞娘坂
江戸時代より酒田の地を代表する料亭であった「相馬屋」。庄内大震災による大火にあいながらも修復された主屋は平成8年には国の登録文化財建造物となり、新たに「相馬樓」として開始しました。 1階の20畳もある部屋を「茶房くつろぎ処」とし、観光とし...
嶋遺跡公園
山形県山形市嶋北2丁目3番1
嶋遺跡公園は、公園中央部に国指定史跡「嶋遺跡」を有する地区公園です。 「広場」は一面芝生になっていてボール遊びを楽しんだり、広々かっけこもできちゃいます。「遊具」は幼児が安心して遊べる大きさの遊具に、のびのび遊べる大きな滑り台もあります。...
西條天満公園
山形県米沢市門東町3-2-43
米沢市の市街地に整備されている公園です。公園内には旧米沢城の三の丸土塁や元西條天満神社が残されているなど歴史を感じられる遺構があります。和風のトイレやベンチなどが設置されていて、落ち着いた雰囲気。水辺の光景もあり、お散歩にも最適です。神社は...
酒井氏庭園
山形県鶴岡市家中新町10-18
「酒井氏庭園」は山形県鶴岡市の致道博物館内にある庭園。ここは東北地方でも稀にみる典型的な書院庭園として、非常に貴重とされています。庭園内は情景豊かであり、池を隔てて築山の正面中腹に石を立て庭景の中心として、左手には枯滝を組み、その一帯に峡谷...
丸池様
山形県飽海郡遊佐町吹浦直世荒川57
鳥海山から湧き出ている、湧水だけでいっぱいになっている貴重な池です。その見た目も幻想的で、透明のエメラルドグリーンの水の底から、ボコボコ…と水が湧いています。光の当たり方などで、微妙に色が変わるのも綺麗。 こちらは「鳥海山大物忌神社」の境...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース