法泉寺(米沢市)
評価 0.0口コミ0件
山形県米沢市城西2-1-4
1618年、直江兼続によって創設されたお寺で、京都の天竜寺の庭園を模して造られた名園があります。境内には、寺の創設の喜びを詠んだ直江兼続の歌碑が建てられています。そのほか、上杉家の墓所である上杉家廟所、寺の名前の由来となった亀姫の墓、吉良上...
今週末の天気
常安寺
山形県米沢市城南5-1-23
山形県米沢市にある1551年に創建されたお寺です。上杉謙信公が幼少の頃、長岡市栃尾で過ごしていた時に、地衆達によって捕らわれそうになったのを当時の住職が助けたことがきっかけとなり、その後上杉家の守護を受けたと伝えられています。境内には、現在...
小松沢観音
山形県村山市楯岡6500
山の中にひっそりと佇むお堂で、最上三十三観音の20番札所です。仁王門には、重さ400キロ、高さ4.5メートル、幅1.3メートルの大わらじが奉納されています。お堂には、結婚前に死んだ子供が結婚する様子を描いたムカサリ絵馬がたくさん奉納されてお...
東光寺(鶴岡市下山添)
山形県鶴岡市下山添字上通76
山形県鶴岡市にある東光寺は、出羽三山の開祖と伝えられる蜂子皇子が羽黒山に向かう途中で休憩したところとして知られています。また、樹齢100年以上のかすみ桜があることで有名です。その見事さは一見の価値ありです。子どもはもちろん大人も感激。お子さ...
湯殿山神社
山形県鶴岡市田麦俣字六十里山7
鶴岡市の湯殿山神社は月山神社、出羽神社と並ぶ出羽三山神社の一つであり、古来から修験道を中心とする山岳信仰の場として多くの修験者、参拝者を集めてきた由緒正しい歴史ある神社です。湯殿山神社本宮では、参拝の際には必ず履き物を脱ぎ、御祓いを受けてか...
月山神社
山形県西村山郡西川町月山沢
山形県羽黒町にある月山神社は、出羽三山神社の一つで、月山山頂の山小屋からすぐのところにある神社です。月山は海抜1,984m、世界でも珍しい半円形のアスピーデ型火山。その荒涼とした山頂付近は、神秘的な趣となっています。月山神社に行くには山を登...
旧西田川郡役所
山形県鶴岡市家中新町10-18 致道博物館内
明治14年に郡役所として建てられた建物で、に国の重要文化財に指定されています。明治天皇の御宿場としても使用された、由緒ある建物です。現在は、考古学資料や、ガス灯や人力車などの明治文化の資料が展示されています。内部は、ルネッサンス様式を模した...
格知学舎
山形県天童市貫津72
山形県天童市にある格知学舎は、儒学者であり浄土真宗の僧侶であった本沢竹雲が開き、近隣の地主層の子弟らが通った明治時代の私塾です。格知学舎は儒教に基づく道徳主義を教育方針とし、それは儒学、漢学、仏教、神道など日本の伝統を重んじる保守的なもので...
旧風間家住宅「丙申堂」
山形県鶴岡市馬場町1-17
江戸時代に主に呉服関係の商いを行い、財を築きあげた庄内藩の御用商人、豪商風間家の店舗兼住宅がここ、丙申堂です。約800坪の広大な敷地面積を誇る邸宅は、かつての商家の面影を色濃く残し、重厚でありながら、細部まで趣向を凝らした豪華な造りとなって...
六田の石鳥居
山形県東根市四ツ家1-2-11
六田の石鳥居は与次郎稲荷神社の境内に建つ鳥居です。神社は江戸時代に作られたものですが、この鳥居にはさらに古い歴史があります。高さが2.4メートル、幅は1メートル程と決して大きくはありませんが平安時代後期に作られた非常に歴史の長いものであるこ...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース