よねざわ昆虫館
評価 4.4口コミ4件
山形県米沢市簗沢1776-1 三沢コミュニティセンター内
米沢に縁のある山谷文仁氏が集めた世界中の虫たちを保管・展示している博物館。身近な虫から珍しい虫まで、見ごたえたっぷりです。虫大好きキッズならきっと大喜びしちゃうはず。「虫は苦手…」というママも大丈夫、キレイに展示されている虫たちはオブジェの...
今週末の天気
宝珠山 立石寺
評価 3.0口コミ3件
山形県山形市山寺4456-1
「宝珠山 立石寺」は、「山寺」の通称で親しまれているお寺です。千年を優に超える歴史があり、松尾芭蕉が「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」の句をよんだ場所です。歴史や国語の教科書の題材となった立石寺に親しんでおくことは、お子さんの学習意欲アップに...
山形県産業科学館
評価 0.0口コミ0件
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル内
山形県産業科学館は、山形の産業・工業そして科学のふしぎに親しめるスポットです。 2階は地球環境や暮らしについて体験しながら学べるブース展示を、3階は山形県の工業の歴史や県内企業の先端技術紹介を行っております。 4階は科学の広場となっており、...
山形県立博物館
山形県山形市霞城町1-8(霞城公園内)
山形市の霞城公園内にある県立博物館。全国各地からファンを集める国宝土偶「縄文の女神」や県指定重要天然記念物「ヤマガタダイカイギュウ」を収蔵することでも知られています。 地学・植物・動物・考古・歴史・民俗の6部門にわたって構成され、山形県の自...
伝国の杜 米沢市上杉博物館
山形県米沢市丸の内1丁目2-1
「伝国の杜 米沢市上杉博物館」は、米沢藩主上杉家に伝わってきた歴史資料や、かつての文書や芸術作品、さらに国宝まで、多くの品々を展示する博物館。常設展示室や特別収蔵庫には、上杉氏の米沢入部からの貴重な資料が残され、昔のまま再現されています。置...
山形県郷土館 文翔館
山形県山形市旅篭町3-4-51
文翔館は大正に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物で、大正の洋風建築を代表する建物として、国の重要文化財に指定されています。昭和61年から補修工事がおこなわれ、現在では補修が完了し綺麗な状態で見学する事ができます。 建物の内装も豪...
山形市郷土館(旧済生館本館)
山形県山形市霞城町1-1(霞城公園内)
霞城公園にあり、またの名を旧済生館本館と言います。長年使用されてきた県立病院(後の市立病院)を保存した建物です。館内には郷土資料や医学資料の展示しています。 旧済生館本館は明治11年に建てられた16角形、4階3層の西洋風建築です。昭和41...
酒造資料館 東光の酒蔵
山形県米沢市大町2-3-22
小嶋総本店が1984年に開館した東北最大級の酒造資料館です。古い酒蔵を原形を保ちながら復元し、実際に酒造りを行っていた土蔵では、昔ながらの造り酒屋の様子、酒造りの道具などが展示されています。また、出羽の文化・名産の歴史を知ることができる重要...
原始布・古代織参考館(米澤民藝館)
山形県米沢市門東町1-1-16
からむし、しな、ぜんまい織りなど、古代布や織物を再現したものや、織り機などの展示を行う民藝館です。純日本家屋のレトロな建物で、ノスタルジー漂うたたずまいです。日本人の服飾の原点がわかる古資料や米沢絹織物のルーツである龍門、製造器具などの展示...
農村文化研究所置賜民俗資料館
山形県米沢市六郷町西藤泉71-32
山に囲まれた山形の盆地で、農村に生活する人々が知恵を盛り込んだ道具や工芸品などが展示されています。六郷の郷人である遠藤太郎氏によって、50年にわたり収集されたもので、蓑、藁細工、行灯、カメ、ハチなど、生活に根差した1万点以上の品々が、所狭し...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース