雄勝硯伝統産業会館
評価 0.0口コミ0件
宮城県石巻市雄勝町下雄勝2丁目17番地
雄勝硯伝統産業会館は国内で唯一の硯の展示施設です。展示室では、雄勝硯の深い歴史と文化を体験できます。代々受け継がれる硯職人の技や伊達政宗公が愛用した硯のレプリカなど、見どころが盛りだくさんです。また雄勝硯だけでなく全国各地の硯も展示しており...
今週末の天気
蔵の資料館
宮城県登米市登米町寺池三日町22
宮城県にある蔵の資料館は、みそ、しょう油醸造業として天保4年(1833)創業された老舗「海老喜」の蔵を見ることができます。 蔵の中はひんやりとしていて、独特の香りがあります。1人でも見学する方がいれば、必ず蔵の中を説明しながら案内してくれ...
近代化産業遺産細倉鉱山
宮城県栗原市鶯沢南郷荒町48
宮城県栗原市の細倉鉱山は、東西約5キロ、南北約3キロの範囲に広がり、日本を代表する鉛、亜鉛の鉱山です。細倉鉱山の歴史は古く、一説には9世紀に発見されたとありますが、16世紀の後半には採掘が開始されたという文献が残っています。不況の影響を受け...
蔵王町観光案内所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町33
蔵王町遠刈田温泉の公衆浴場「神の湯」の近くにある蔵王町観光案内所は、年中無休。年末年始やGW期間中でも蔵王の観光についてアドバイスが受けられます。 スキーだけではもったいない、温泉と豊かな自然のあふれる蔵王をより楽しむための地域情報が集約さ...
南三陸BIO
宮城県本吉郡南三陸町志津川下保呂毛14番地1号
南三陸BIOは2015年10月に宮城県本吉郡南三陸町にて稼働開始したバイオガスプラントです。町からでる生ごみとし尿汚泥などから液体肥料とバイオガス(熱と電気)を生み出しています。新たな地域資源循環モデルとして注目されており、開設以来1年で1...
道の駅 三滝堂
評価 0.0口コミ1件
宮城県登米市東和町米谷字福平191-1
三陸自動車道「三滝堂IC」沿いにある道の駅。内陸地域の登米市、南三陸沿岸地域の観光時の休憩に立ち寄りたいスポットです。コンビニや特産品などの販売コーナーがあり、手軽にいつものお買い物ができるので助かります。 フードコートでは、おすすめの「...
南三陸さんさん商店街
宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町201-5 南三陸さんさん商店街
「サンサンと輝く太陽のように、笑顔とパワーに満ちた南三陸の商店街にしたい」というコンセプトのもと、2012年2月25日に仮設商店街としてオープンした「さんさん商店街」。 2017年3月3日(サンサン)に、かつての町の中心地、震災後に約8.3...
森民酒造店
宮城県大崎市岩出山上川原町15
宮城県大崎市岩出山地区にある酒造店。明治時代に創業し、今現在も酒造りを続けている歴史のある酒蔵です。岩出山地区は山からの湧き水など良質な水が流れており、井戸もあらゆるところにある環境で、蔵元ももちろんこの井戸水を仕上げまで全て使って素晴らし...
道の駅かくだ
宮城県角田市枝野字北野81-1
「道の駅 かくだ」は東北自動車道「白石IC」から車で約35分、角田の新交流拠点としてオープンした道の駅です。館内では角田の3めである「米・豆・梅」を中心に、地元の新鮮野菜、旬の果物、工芸品などを販売。日常の食卓にはもちろん、観光のお土産とし...
塩竈市津波防災センター
宮城県塩竈市港町1-4-1
「マリンゲート塩釜」のすぐ隣に整備されている防災学習施設。2018年に開設され、東日本大震災の発生後1週間に焦点を当てた展示を見学することができます。 展示はパネル展示のほか、様々な津波の映像や東日本大震災当日、海上保安庁の巡視船「まつし...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース