リアス・アーク美術館
評価 0.0口コミ0件
宮城県気仙沼市赤岩牧沢138-5
北海道・東北エリアの文化と芸術を展示する美術館で、東日本大震災後は、「東日本大震災の記録と津波の災害史」の常設展示が行われるようになりました。小高い山の上にあり、2階の展望室からは美しい景色が堪能できます。3階にあるレストランでは、気仙沼の...
今週末の天気
【休業中】福島美術館
宮城県仙台市若林区土樋288-2
福島美術館は、実業家の福島禎蔵(明治23~昭和54年)がコレクションした美術品を基礎に、近世から近現代にかけての美術品が約3,000点所蔵されています。福島禎蔵は、戦前戦後の混乱期には仙台藩伊達家を支援したことで、伊達家の文化財の一部が福島...
Satoru Sato Art Museum
宮城県登米市中田町上沼字舘43
フランス・パリを中心に活躍している画家で造形作家の佐藤達の作品を展示した美術館です。絵画、レリーフ、オブジェ、インスタレーション、模型、デッサン、ドローンイング、コラージュ、版画が展示されています。ほかにも、有名作家の図録などの展示がされて...
髙倉勝子美術館 桜小路(みやぎの明治村)
宮城県登米市登米町寺池桜小路88-1
地元登米市出身の日本画家・髙倉勝子の作品を展示する美術館。軍人だった夫の任地・広島で被爆した髙倉は、生涯原爆症の不安におびえながらも故郷・登米の自然に癒され、支えられて創作活動を続けました。 平成21年に開館したこの美術館では、初期から晩...
泊崎唐船番所跡
宮城県本吉郡南三陸町歌津字尾崎
徳川幕府の鎖国時代、外国船の見張りのために設置された番所があった場所です。高台にあり、気仙沼から柏崎までを見渡すことができ、牡鹿半島、金華山も望める展望スポットでもあります。 現在は、海上保安庁によって灯台が建てられており、番所の名残とし...
大衡村ふるさと美術館
宮城県黒川郡大衡村大衡字平林39-12
四季折々の美しい自然の森林シャワーが降り注ぐ「昭和万葉の森」内に建つ、黒く重厚感のある2階建ての建物です。大衡村出身で、恋多き山の画家と呼ばれた洋画家、菅野廉氏の遺作・遺品を展示し、定期的に企画展や発表展を開催しています。菅野廉氏のアトリエ...
ひまわりの丘
宮城県大崎市三本木斉田
宮城県大崎市にあるひまわり畑です。その広大な土地には約42万本のひまわりが植えられており、日本で2番目の規模を誇ります。夏のまぶしい太陽に向かって咲く大輪のひまわりは美しく、そしてたくましく見事です。毎年8月上旬~中旬にかけては「ひまわりま...
荒沢自然館
宮城県加美郡加美町字鹿原田谷地1-2
荒沢自然館は、ミズバショウの群生地として有名な荒沢地区にある約700ヘクタールの湿原地帯にあります。周辺は、コナラ林に囲まれた豊かな自然の中にある湿性動植物の宝庫で、春の初めにはミズバショウが咲き夏にはイトトンボが飛び交います。荒川自然館は...
姫松館森林公園
宮城県栗原市一迫真坂字寺東
「政岡の墓」があることで知られる龍雲寺近くの、面積約16ヘクタールの県立森林公園です。駐車スペースは公園の碑の近くにあります。 東屋・遊歩道の他、文学の森が整備されており、地域に住む人々のリフレッシュの場としても利用されています。整備が良く...
相山公園
宮城県柴田郡村田町村田字相山1
相山公園は大正天皇の御成婚を祝して開園した公園で、300本の桜が植えられており、春には桜の綺麗な場所です。園内には運動場があり、運動場を囲むようにして桜の木が植えられています。公園のまわりを道路が一周まわっており、その道路をまわって桜を楽し...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース