奥松島 体験ネットワーク
評価 5.0口コミ1件
宮城県東松島市宮戸字村74
美しい島々が連なる日本三景の松島、奥松島はさらにその奥にある地域です。奥松島では雄大な自然と島の文化を活かした漁業体験ができることで有名です。漁業体験では地曳網をはじめ、かご漁体験やシーカヤックなどのマリンスポーツを体験できます。 漁で獲...
今週末の天気
滝山公園(東松島市)
評価 1.5口コミ1件
宮城県東松島市矢本字上舘下118-4
滝山公園はソメイヨシノや八重桜など500本以上の桜が咲く公園で、展望台からの景色は市街地と太平洋を見渡す事のできる気持ちの良い公園です。展望台からはブルーインパルスの練習を見る事ができる場所としても有名です。 また花びらが黄緑色の桜である、...
さとはま縄文の里 史跡公園
評価 0.0口コミ0件
宮城県東松島市宮戸
松島湾の奥部にある「奥松島縄文村歴史資料館」に近い史跡公園。この地は4,000年以上昔から縄文人が暮らしていた場所。漁をし、貝を拾い、塩をつくり、木の実を採集するという素朴な生活が営まれていたといいます。この史跡公園は余計な施設を作らず、見...
煙雲館庭園
宮城県気仙沼市松崎片浜197
仙台藩重臣の鮎貝氏の屋敷であり、落合直文(国文学者・歌人)の生家として知られる煙雲館にある、地形をいかした回遊式庭園です。この庭園は、江戸時代の初め頃、清水動閑によって作庭されたといわれていおり、宮城県の代表的な庭園の1つです。シダレイトス...
気仙沼市本吉町大谷鉱山歴史資料館
宮城県気仙沼市本吉町高瀬ヶ森58-16
宮城県気仙沼市にある大谷鉱山の歴史に関する資料を展示した資料館です。アクセスとしては、電車なら気仙沼線小金沢駅まで行ってそこから車、車なら三陸自動車道登米ICを利用します。 大谷鉱山は、明治から昭和にかけて、日本屈指の金山として栄えていま...
羽田神社
宮城県気仙沼市赤岩上羽田243
羽田神社といえば、東京の羽田神社を思いつく方もいると思いますが、宮城県にも羽田神社があります。しかし、正確には「はねだ」と「はた」と読み方が違うんです。この羽田神社は尾形三郎惟義によって再興されたのですが、この人物は源義経に属した人なんです...
久須志神社(宮城県気仙沼市)
宮城県気仙沼市田尻112
ここに来れば病気が良くなると地元の人達は語り継がれ、今では広くの人達に広まっています。比叡山の薬師仏の分霊がこの久須志神社に奉納された事により参拝すればその力が病を改善してくれると広まり多くの人の守護霊として今現在も活躍しています。その他に...
大島神社
宮城県気仙沼市亀山1
気仙沼湾内に浮かぶ大島の亀山の中腹に位置する大島神社は、創建1000年以上と伝えられる古い神社で、江戸時代には太田ノ神社と称していました。当社の神体は一枚岩の巨岩で、社殿内に納められています。別名「御田の神様」とも呼ばれ、御祭神は「倉稲魂神...
宝鏡寺
宮城県気仙沼市川原崎31
1751年から1764年の宝暦年間に創建され、気仙沼市指定文化財の2階建ての大きな楼門があるお寺です。また、格天井に描かれた板戸の鶴の図も、気仙沼市指定文化財となっています。本堂の左手には、緑の水をたたえた池もあり、庭園に彩を添えています。...
五十鈴神社
宮城県気仙沼市魚町二丁目6-7
御祭神は天照大神であり、配祀は大海津見神と素盞鳴神です。気仙沼七ヶ村の鎮守であり、神明崎に鎮座しています。神明崎下に赤い浮見堂があり、その近くには「管絃窟」と呼ばれる穴があります。参道を登ると五十鈴神社の鳥居があり境内には産霊神社と猪狩神社...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース