abasse TAKATA(アバッセたかた)
評価 5.0口コミ1件
岩手県陸前高田市高田町字館の沖1
「あばっせ」は地元の方言で「一緒に行きましょう」の意味です。 ショップ・サロン・ドラッグストアに、さらには市立図書館も併設されている、色々な施設が集まる3つの建物が、庇で繋がっている大型複合商業施設です。隣接する公園には芝や大型遊具が整備さ...
今週末の天気
道の駅 のだ
評価 0.0口コミ0件
岩手県九戸郡野田村大字野田第31-31-1
岩手県九戸郡の野田村を走る国道45号線沿いにある道の駅です。敷地内に、三陸鉄道の陸中野田駅の駅舎があります。周辺は、古くから「直煮」という重労働による製塩が盛んに行われていました。 敷地内には、塩の道を行き来した牛方の像が建ち、夜はライト...
道の駅 区界高原
岩手県宮古市区界2-434-2
岩手県宮古市を走る国道106号線沿いにある「道の駅 区界高原」。兜明神岳(かぶとみょうじんだけ)を背景に、宮古市の玄関口にあたる高原に佇むスポットです。2021年にリニューアルされ、メニュー豊富なフードコートや特産品販売コーナー、寒い時期に...
道の駅石鳥谷
岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第7地割17-3
岩手県花巻市を走る国道4号線沿いにある「道の駅石鳥谷」(いしどりや)。岩手で最初に登録された道の駅であり、"酒造りの町"らしく、施設全体が酒蔵をアレンジした和風のつくり。杉玉の酒箒を施した、高さ12メートルのシンボルタワーが目印です。 お...
綾里物産観光センター銀河
岩手県大船渡市三陸町綾里字宮野40-1
震災以来、三陸鉄道の綾里駅の駅舎は観光の発信拠点としての役割を担っています。綾里物産観光センターとして農産物の直売や、地元スーパーの協力により、生活用品や食料品なども購入出来ます。 展示室・博物館や会議室などもあり、町民はもとより観光客に...
シープラザ釜石(釜石物産センター)
岩手県釜石市鈴子町22-1
シープラザ釜石(釜石物産センター)は釜石駅の隣にあります。特産品やお土産の販売、飲食店やイベント広場・観光案内所が設けられた複合施設です。震災前から交流の場として市民に親しまれている場所です。 釜石の特産品を豊富に取り揃えており、多くの観...
二戸広域観光物産センター カシオペアメッセなにゃーと
岩手県二戸市石切所字森合68番地
二戸駅に隣接された二戸広域観光物産センター「カシオペアメッセ・なにゃーと」は、二戸駅を中心とした岩手県・青森県・秋田県の3県の連携・交流のシンボルとして生まれました。展望タワーでは周辺が一望でき、子供たちと楽しめます。 店内には東北3県の...
巽山公園
岩手県久慈市中町1丁目
岩手県久慈市中町の久慈駅からすぐのところにある公園です。2011年春に複合遊具が完成し、子どもたちに大人気になっています。公園は高台にあり、展望ベンチなどから、市街地や海まで一望でき、市民の憩いの場として、多くの人が訪れます。桜の季節には夜...
ござ九
岩手県盛岡市紺屋町1-31
江戸末期から明治にかけて燈心売や藁工品の商いを行っていた豪商の商家で、現在も竹細工などの日用雑貨が販売されています。江戸の佇まいを残した立派な建物で、昭和54年に盛岡市保存建造物に指定されています。母屋のほかに、土蔵が7棟あり、春には桜が満...
岩手広域交流センター・プラザあい
岩手県岩手郡岩手町大字江刈内第6地割1-4
JR東北新幹線の駅であるいわて沼宮内駅に隣接するスポットとして、地元住民はもとより、県内に住む多くの人に愛される交流センターとして、脚光を浴びる存在になっています。平日はもとより、週末ともなれば、遠方からも多くの人が訪れ、賑わいを見せていま...
小岩井農場(岩手県)
中尊寺(岩手県)
龍泉洞(岩手県)
浄土ヶ浜(岩手県)
厳美渓(岩手県)
盛岡市動物公園(岩手県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース