小渡平公園
評価 0.0口コミ0件
青森県三戸郡五戸町倉石中市字小渡88-1外
桜、梅、松、百日紅などの木が植えられ、一面に天然芝の絨毯が広がる自然豊かな公園です。炊事場がありキャンプやバーベキューが楽しめるので、週末や休日は、家族連れやグループで賑わいます。キャンプ場には、炊事場、トイレ、駐車場完備。ちびっこ広場もあ...
今週末の天気
倉石温泉
青森県三戸郡五戸町倉石大字又重字上川原153
ふるさと創生資金で掘り当てたのが倉石温泉です。地元や周辺の人が利用する銭湯のような感覚とちょっと広めの休憩場所としても利用されています。 お風呂の種類は内湯ですが、サウナがあるほかに疲れが取れるように超音波に気泡のでる湯などマッサージ効果...
津軽海峡文化館(アルサス)
青森県下北郡佐井村大佐井112
観光船や定期船、高速船「ほくと」の発着場のすぐ近く、佐井村の文化や情報の詰まった拠点です。 1階に船着場や観光案内所、イベントホールがあり地元の特産品などを展示しているPR広場があります。2階にはレストランや喫茶、3階は展望室で津軽海峡を...
箭根森八幡宮
青森県下北郡佐井村字八幡堂37番地
「八幡さま」という通称で呼ばれている神社で、主祭神の誉田別尊(応神天皇)は交通安全や厄除け、鉱産の守護神など様々なご利益がある神として信仰されています。境内からは「箭根石」と呼ばれる矢尻が出土しており、魔除けなどのご利益があると言われます。...
長福寺(佐井村)
青森県下北郡佐井村古佐井112
長福寺は古佐井地区に建てられている寺院で、1612年に開山の曹洞宗のお寺です。長福寺は三門に鐘楼、仏舎利塔、金比羅堂、虹梁、不動明王像、観世音菩薩などの多数の仏像があり、多くの人が訪れます。 観音像の中でも円空上人の作と言われている木彫十...
佐井定期観光 サイライト号
青森県下北郡佐井村大字佐井字大佐井112
本州の最も北の下北半島に位置している青森県佐井村から、国の名勝および天然記念物に指定されている仏ヶ浦を周遊する遊覧船です。仏ヶ浦は、海岸沿いに2キロメートル以上にわたり、太古の昔から長い時間をかけて浸食されて形成された断崖、巨大な岩群が連な...
仏ヶ浦定期観光船「しもきた号」
青森県下北郡佐井村字八幡堂28
青森県下北郡にある遊覧船です。下北半島唯一の仏ヶ浦桟橋に着岸できることで知られており、大きな奇岩の群れに接することができます。また、船からの眺めも最高で、日によってはイルカやトビウオなども見ることができます。 遊覧船の乗船受付をしているア...
牛滝~仏ヶ浦観光船「夢の海中号」
青森県下北郡佐井村牛滝
青森県の下北郡佐井村の佐井村漁港から乗ることができる、「夢の海中号」は、海の長を見ることができるグラスボートとなっていて、海中を泳いている魚を見ながら周囲の景観も楽しむことができる観光船です。洋上から、国指定天然記念物である仏ヶ浦を眺めるこ...
旧圓子家住宅
青森県三戸郡五戸町大字倉石中市字中市62-7
旧圓子家住宅は江戸時代の武士、圓子氏の邸宅を保存したものです。圓子氏は江戸時代初期に南部藩直命の山奉行に任命され、五戸町に住居を構えたと伝えられています。圓子氏によって長くその住居は使用されましたが、譲渡するために明治末頃に馬屋を解体し、ほ...
旧三上家住宅(青森)
青森県下北郡佐井村大字佐井字大佐井70-2
三上剛太郎(1869~1964年)は、現在の青森県下北郡佐井村で、江戸時代から現在に至るまで代々医家である三上家の長男(8代目)として生まれ、日露戦争時には手縫いの赤十字旗を包帯所に掲げ、敵味方問わず多くの兵士を救い、晩年は佐井村の村医とし...
ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県)
弘前公園(青森県)
十和田湖(青森県)
八甲田ロープウェイ(青森県)
恐山菩提寺(青森県)
白神山地(青森県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース