函館市観光案内所
評価 0.0口コミ0件
北海道函館市若松町12-13 JR函館駅構内
函館市観光案内所はJR函館駅構内に入っており、旅の始めの情報収集に立ち寄りやすいロケーションです。施設内には函館市内の観光地図やパンフレットが置かれています。観光相談にも応じており、観光名所へのアクセス方法やレンタカーの案内などを行っていま...
今週末の天気
函館市南茅部スポーツセンター
北海道函館市臼尻町604-1
臼尻小学校の隣にある函館市南茅部スポーツセンターは、地域住民の心身の健全な発達に寄与することを目的に設置されました。地域住民のスポーツおよびレクリエーションの場として利用されています。柔道、剣道の練習室、多目的に使用できるアリーナなどを備え...
函館市文学館
北海道函館市末広町22-5
函館市文学館には函館ゆかりの作家の自筆資料や遺品などが展示されています。特に明治末に函館で暮らしていた石川啄木の展示は人気があります。文学館の入る建物は1921(大正10)年に完成し、第一銀行函館支店として利用され、後に株式会社ジャックスが...
八雲運動公園
北海道二海郡八雲町住初町185
八雲運動公園は八雲町の中心街の一角にある公園で、60ヘクタールにも渡る広大な敷地を持つのが特徴です。公園は遊楽部川に面しており河川敷のランニングコースが整備されていて、小さな子ども向けの遊具もところどころに設置されているので家族連れでのジョ...
八雲町育成牧場
北海道二海郡八雲町熱田380番地
八雲町育成牧場は八雲町の中心地から5キロほど南に行った、小高い丘の上にある牧場です。300ヘクタールを超える広大な敷地では、乳牛が多く飼育されていて、子ども達に動物と接する機会を与えてくれます。牧草地は起伏に富んでおり、最大勾配12%の急な...
八雲町郷土資料館
北海道二海郡八雲町末広町154
八雲地域の開拓をしたのは会津藩主「松平容保」の実兄、17代尾張藩主の「徳川慶勝」(よしかつ)。明治維新後に失職した慶勝が家臣たちのため、政府からの補助に頼らず自らの財を使い開拓を推し進めました。気候風土に合うさまざまな農作物を植える試験場な...
八郎沼公園
北海道北斗市字向野
人工沼の周辺に整備された公園で、八郎沼という名前は沼の拡張工事を行った中村長八郎という人物に由来します。ジュンサイが浮かぶ沼ではフナ釣りができます。沼の上に朱塗りの和風の橋が架けられているのも特徴です。早春のコブシや春の桜とツツジ、夏のスイ...
にごり沼
北海道檜山郡厚沢部町字富里
秘境、にごり沼は厚沢部町の市街地からも離れた場所にある、その名の通りの秘境です。市街地からおよそ45分程離れた原生林の中にそれはあります。その姿は非常に神秘的で見るものを圧倒します。写真撮影が趣味という方や北海道旅行の記念に特別な場所を訪れ...
美利河・二股自然休養林
北海道瀬棚郡今金町字美利河
美利河・二股自然休養林は、ピリカダムから8kmほど進んだ場所にある今金町から長万部町へ広がる自然の林になります。ブナの原生林を中心とした林は、四季の様々な彩りとともに、多くの野鳥や植物を育んでおり、バードウォッチングやハイキングに最適です。...
温泉ホテル 遊楽亭
北海道二海郡八雲町浜松 152番地
渡島の中央にあるどこか懐かしさが漂う八雲に、美しい自然に包まれ良質の温泉で贅沢なひと時を過ごせる浜松温泉八雲遊楽亭です。露天風呂からは、噴火湾が一望できる自慢の絶景が広がり、広々とした大浴場ではたっぷりとあふれる良質のお湯でゆっくりとくつろ...
函館山ロープウェイ(道南)
五稜郭タワー(道南)
登別温泉(道南)
洞爺湖温泉(道南)
大沼国定公園(道南)
松前城(道南)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース