釧路空港観光案内所
評価 0.0口コミ0件
北海道釧路市鶴丘2 釧路空港ターミナルビル1階
道東地方、釧路管内には、ユネスコの世界自然遺産にも登録されている知床、一般人が行く事の出来る日本最東端である納沙布岬、釧路湿原など多くの観光スポットがあります。たんちょう釧路空港内にある観光案内所は、ターミナルビル1階の到着ロビー内に位置し...
今週末の天気
桂ヶ岡砦跡(チャシ)
北海道網走市桂町1-1-3
桂ヶ岡公園内に存在するチャシ跡で、昭和10年に国の史跡に指定されました。直径は32.5メートルで東西に長い形をしており、地形を活かして築かれているのが特徴です。北側を除いて二重の堀が掘られています。近世アイヌ文化期に築かれたもので、チャシと...
厚岸大橋から望む弁天神社
北海道厚岸郡厚岸町字港町3番地
厚岸大橋は厚岸湖と厚岸湾によって隔てられた厚岸町の北部と南部を結ぶ交通の要所です。昭和47年に北海道で最初の海上橋として長さ456.5メートルの橋が開通しました。この大橋から厚岸湖を眺めると、湖に浮かぶ弁天神社を見ることができます。この神社...
雌阿寒温泉
北海道足寄郡足寄町茂足寄159
雌阿寒温泉は別名「オンネトー温泉」とも呼ばれ、北海道足寄国有林内にあります。周囲はエゾ松の原生林に囲まれ、マイナスイオンを浴びてリフレッシュできます。泉質は単純硫黄泉。源泉の温度も火山性温泉らしく80度近くあります。お湯の色は無色透明ですが...
若山牧水の歌碑
北海道中川郡幕別町依田385番地1
若山牧水は、1885年8月24日生まれの日本の歌人です。生まれは宮崎県東臼杵郡東郷村ですが、数多く文豪との出会いがあり、北海道にも歌碑があります。牧水自筆の幾山河こえさり行かば寂しさのはてなむ国ぞけふも旅ゆくという歌が刻まれています。春光台...
朱円環状土篭
北海道斜里郡斜里町朱円
朱円環状土篭は、道東の斜里郡斜里町に位置する縄文時代の墳墓と推定されているストーンサークルです。1948年と1949年に発掘され、研究の結果縄文時代後期のものと考えられています。直径28メートルと30メートルの円形の土塁がめぐられた2つの墓...
朱円堅穴住居跡群
海岸砂丘上にあるイタヤカエデやカシワなどが繁る国有林の中に位置する遺跡です。膨大な数の住居跡が存在することから、朱円千穴という別名で呼ばれることもあります。実際には約700軒の竪穴住居が確認されており、測量調査が終わっているのはそのうちの約...
狩勝ポッポの道
北海道上川郡新得町
新得スキー場入り口のSL広場から、途中レンガ造りのアーチ橋や橋脚、鉄道遺産の信号所跡などを見ながら終点の旧新内駅を目指します。整備され舗装された道端の四季折々の草木が、たっぷりの自然の香りで包んでくれ、10kmの散策をさらに楽しませてくれま...
十勝ホロカヤントー竪穴群
北海道広尾郡大樹町晩成
太平洋沿岸に位置する竪穴群で、北海道の史跡に指定されています。方形に近い形の住居跡が100軒以上の存在し、1つの深さは50から100センチで周りには土が盛られています。主に擦文式土器が見つかっており、その他にオホーツク式土器も出土しました。...
十勝神社
北海道広尾郡広尾町茂寄1-13
大綿津見神、保食神、塩土老翁神の三柱を祀る神社で、神明造の社殿を持ちます。創建年代は定かではありませんが300年以上の歴史を持ち、近藤重蔵東蝦新道記が社宝として伝わっています。また、松前藩の家老が奉納した観音像も存在します。現在地に移された...
つぼみ
知床(道東)
サロマ湖(道東)
阿寒湖(道東)
釧路湿原(道東)
帯広動物園(道東)
納沙布岬(道東)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース