ゴルフは健康によい?健康的に楽しむポイントを紹介
そこで今回は、ゴルフが健康によいとされる理由や、ゴルフが健康に与える影響、健康的にゴルフを続けるためのポイントをご紹介します。
ゴルフが健康によいといわれる理由
■長距離を歩く
ゴルフのラウンドではカートで移動することもありますが、基本的にゴルフ場では徒歩による移動が中心となります。
日本のゴルフ場の場合、その平均距離は18ホールで約5.7km(約6,200ヤード)。単純計算で約5.7kmもあり、さらに実際のホールでは傾斜のある部分を歩いたり、遠回りをしたりともっと多くの距離を歩くこともあるでしょう。
しかし、ゴルフは途中で立ち止まったり、休憩したりと淡々と歩き続けるわけではありません。移動自体が楽しく、気づけば長距離を歩いていた、という人も多いようです。
■日光浴ができる
近年では屋内練習場も増えてきていますが、ゴルフは基本的に屋外で太陽の光を浴びながら行うスポーツです。
太陽の光を浴びると、体内ではビタミンDが生成されます。ビタミンDには食事によって摂取したカルシウムを吸収させやすくする力があり、骨粗しょう症の予防にも役立つといわれています。また、ビタミンDには免疫力をアップさせる効果もあるといわれているのです。
さらに、太陽の光を浴びることで心のバランスや生活リズムを整いやすくなります。
■リフレッシュ効果がある
ゴルフは仲間との会話や自然の空気をたっぷりと吸い込みながら楽しめるスポーツです。そのため、身体面だけではなく、精神面の健康にもよい効果をもたらします。
自然と触れ合い、仲間と会話をすることで自律神経のバランスにもよい影響があると考えられているのです。
ゴルフが健康に与えるよい影響
■筋力がつく
ゴルフは身体を激しく動かすスポーツではありませんが、ゴルフのスイングでは、広背筋や上腕三頭筋、僧帽筋、脊柱起立筋、腹斜筋などの筋肉を自然と使います。
また、足を踏ん張ることでふくらはぎや太ももなど脚の筋肉も使います。ゴルフの練習やラウンドではかなり多くのスイングを行うため、自然と筋力アップにつながるのです。
■認知症の予防になる
ゴルフは頭を非常に使うスポーツです。たとえば1回のショットでも、「どのクラブを選ぶか」「風向きはどうか」「どれくらいのパワーで打つか」などさまざまなことを考えます。それはラウンドだけではなく練習においても同様です。
さらに、ゴルフのラウンドでは同伴者とのコミュニケーションも欠かせません。こうした他者とのやりとりも脳への刺激となり、認知症予防の効果が期待できます。
■隙間時間に気軽に運動できる
ゴルフの打ちっぱなしや屋内練習場は特別な着替えをすることなく気軽に利用できます。また、スイングやパターの練習などであれば、自宅でも気が向いたときに可能です。
ゴルフは適度に室温が管理された場所であれば大量に汗をかくこともないため、隙間時間を利用して気軽に継続して運動できる点も健康維持に適しているといえるでしょう。
健康的にゴルフを楽しむためのポイント
■体調不良の状態でラウンドしない
ゴルフのラウンドは数カ月前からなど同伴者とのスケジュールを合わせて決行されることがほとんどです。しかし、プレー日前日や当日、体調が思わしくないにもかかわらず「せっかく予定を合わせてもらったから」とラウンドすることは避けましょう。
体調不良の状態でラウンドを続けると、思うようなプレーができないどころか、スロープレーになってしまったり、ほかの部位まで傷めてしまったりするようなことになりかねません。
■熱中症に注意する
毎年気温が高くなってくると、ゴルフ場で熱中症の症状を訴える人が少なくありません。
熱中症の症状がひどくなると、手足のしびれや痙攣、意識の混濁、最悪の場合は命に関わる事態にもなりかねません。
気温が高くなる季節には、水分補給や紫外線対策など、しっかり熱中症に備えましょう。
ゴルフを楽しみながら心身の健康を目指そう
ゴルフをより楽しむのであれば、プレー日の天気は重要な要素です。「tenki.jp」の「全国のゴルフ場の天気」では、全国各地のゴルフ場の天気をピンポイントでチェックできます。当日や翌日はもちろん、10日間の天気もチェックできるため、ラウンドの計画を立てる際に役立つでしょう。