三原八幡宮の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月07日(金)[仏滅]
冬日
- 最高
- 6℃
- [+2]
- 最低
- -3℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 60% | 70% | 40% |
風 | 北西の風 後 西の風やや強く | |||
波 | 1m後1.5m |
明日 02月08日(土)[大安]
冬日
- 最高
- 5℃
- [-1]
- 最低
- -4℃
- [-1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 40% | 20% | 20% | 0% |
風 | 西の風 後 北西の風 | |||
波 | 1m |
- 施設紹介
- 駐車場あり
永正7年(1510年)に比大神・応神天皇・神功皇后をまつり、西町・西野村一帯の総氏神として建てられたと伝えられていますが、天正3年(1575年)小早川隆景によってこの地に移されました。
三原は埋立の歴史により発展してきました。平坦地はかつて海面であり、その埋立に伴う悲しい伝説もあります。広い境内にはかつて港の標識として西港町において親しまれていた高さ5mの常夜燈がここに移され、古くから桜の名所として親しまれたこの地を飾っています。伝えによると、雄略天皇が枝ぶりの美しさを見て、そのさまが時雨のようであったところから「しぐれ松」として市民に親しまれた松があったようです。これにちなんだ芭蕉の句碑や、昔、連歌が行われていた天神社などがあります。ここから眺める市街地は西町一帯の古い家並みの続く旧山陽街道が眼下に見え、城下町のおもかげを感じることができます。
芭蕉の句碑「旅人と我名よばれむ初しぐれ」
10日間天気
日付 |
02月09日 (日) |
02月10日 (月) |
02月11日 (火) |
02月12日 (水) |
02月13日 (木) |
02月14日 (金) |
02月15日 (土) |
02月16日 (日) |
02月17日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 晴 |
晴 |
晴 |
曇時々雨 |
晴時々雨 |
晴 |
晴 |
曇時々晴 |
晴時々曇 |
気温 (℃) | 7 -3 |
8 -1 |
11 -2 |
9 2 |
12 8 |
12 -1 |
12 0 |
10 1 |
11 0 |
降水 確率 | 20% |
20% |
10% |
90% |
80% |
10% |
20% |
30% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
三原八幡宮の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 三原八幡宮 |
---|---|
かな | みはらはちまんぐう |
住所 | 広島県三原市西宮1丁目 |
電話番号 | 0848-62-4427 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 三原駅より徒歩約20分 |
駐車場 | --- |