あす10日は満月の「中秋の名月」 土曜日の夜にお月見日和の所は?
土曜日の中秋の名月は13年ぶり
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月で、この日にお月見をする習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。「中秋の名月」と「満月」は必ずしも一致しません。その理由は2つあります。
・中秋の名月は太陰太陽暦の日付(新月からの日数)で決まるが、満月(望)は、太陽、地球、月の位置関係で決まるため。
・月の公転軌道が楕円形であり、新月(朔)から満月(望)までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化するため。
(国立天文台HPより一部引用)。
ただ、去年(9月21日)、今年(9月10日)、来年(9月29日)と3年連続して、中秋の名月と満月の日付が一致します。
あす10日(土)夜の天気は?
満月の時刻が午後7時前で、月の位置がまだ低いため、高い建物があまりない見通しの良い所がおすすめです。ただ、月が高くのぼる夜遅くなっても月はほぼ真ん丸なので、遅い時間にゆっくりと空を見上げてもよさそうです。