評判以上に魅力満載!寒い季節にこそオススメの群馬県
日本三名泉のひとつ草津温泉
その一方で低迷する県もありますが、今回注目するのは42位の群馬県です。順位に苦しむ北関東勢の中で群馬県は健闘しているといえますが、ちょっと待って! 群馬県の魅力度が低いなんて失礼な話なんです(笑)。実はこれから気温が低くなってくる季節にこそ訪れたい群馬県は、言わずと知れた日本一の温泉王国。今回はそんな群馬の魅力に迫りましょう!
群馬の魅力といえば、そう、やっぱり温泉ですね
そんな華やかな温泉地・草津とは対照的に、豊かな自然の中で静かに過ごすことができるのが四万温泉です。四万川が流れる温泉地は「四万の病に効く」とのいい伝えから「四万温泉」の名がついたそう。同じ県内でも特徴の異なる温泉地が点在している点も、群馬の魅力のひとつですね。
悲願の世界遺産登録!
世界遺産に登録されている富岡製糸場
日本の近代産業の先駆けとして、地域経済や文化の形成に大きな役割を果たした絹産業は、今でも群馬県を支える産業のひとつであり、繭(まゆ)の収穫量は47トンを超え、全国シェアの30%以上を占めます。これは日本一の生産量です。さらに、繭からつくられる生糸の生産量も全国シェアの60%ほどを占めているといいます。
日本を代表するラッキーアイテム「高崎だるま」
毎年多くのだるまが供養される少林山達磨寺
選挙当選!商売繁盛!合格祈願!……など、日本の吉祥である鶴と亀が顔に描かれた伝統工芸品の「縁起だるま」「福だるま」は、お祝い事には欠かせないラッキーアイテムですが、ちなみに「だるま」の名前は、サンスクリット語で「法」を表す言葉からきているそうです。
また、高崎市内には縁起だるま発祥の地といわれている少林山達磨寺というお寺があります。この少林山達磨寺では、毎年1月6日には「だるま市」が開かれ、全国からだるまを買い求める人でにぎわいます。
そして毎年1月15日には「だるま供養」という行事が行われます。役目を終えただるまは粗大ゴミに出すには憚れるラッキーアイテムですから「だるま供養」を通してこの地で燃やし、供養してあげなければなりません。自宅にだるまを置いたままの人は「だるま供養」できちんと供養してあげてくださいね。
湯畑周辺の再整備も完了しました!
永遠の7歳である群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」が、2014年の「ゆるキャラグランプリ」で念願のグランプリを獲得したことも最近の大きな話題ですが、これから温泉が恋しくなる季節に突入します。木々が紅葉する秋、そして、しんしんとした冷気が肌をさす冬……。1000年以上の歴史を持つ古湯を擁する日本一の温泉王国・群馬を訪れ、心と体をリフレッシュしてみませんか?