球春到来! 正岡子規が生んだ野球にまつわる言葉
野球ファンが待ちわびた春がやってきます
野球狂だった正岡子規
上野公園内にある正岡子規記念球場
正岡子規は日本に野球が伝わったころから熱心にプレーをしていたといわれています。しかも、他のスポーツにはまったく興味を示さなかったにもかかわらず、野球だけは夢中になったのだとか。
そんな正岡子規は、このような俳句を詠んでいます。
「まり投げて 見たき広場や 春の草」
春の草が生えてきた広場をみて詠んだ句です。「まり」というのはボールのこと。広場を見て真っ先に思い浮かんだのが野球だったのでしょう。そのくらい、正岡子規が野球好きだったということがわかりますね。
野球用語の日本語訳に貢献
日本語の野球用語の数々を正岡子規が命名
バッター=打者
ランナー=走者
デッドボール=死球
フライ=飛球
これは現在でも野球用語として当たり前に使われている言葉です。
太平洋戦争中に、英語が禁止となる際にも、野球用語がすべて日本語になりましたが、正岡子規の訳が影響を与えていることは間違いないでしょう。さらには、テレビや新聞においても端的に表現できる日本語訳は欠かせないもの。日本ならではの野球文化を広めるにあたり、正岡子規は大きな役割を果たしていたのです。
季語として使われる「球春」
このように、野球ファンにとっては、野球シーズンの幕開けが春の訪れを感じさせるものなのですね。また、球春というのは、四季がある日本だから感じられる言葉です。今ではドーム球場が増え、気候に左右されず野球ができる環境でもあります。かつて屋外球場中心だったころの春の訪れは、プレーヤーにとってもファンにとっても今の時代よりいっそう待ち遠しく感じられたことでしょう。
──いよいよプロ野球も開幕。球春を感じながら、野球シーズンのスタートを迎えたいですね。