tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    2月3日は節分の日♪万燈籠や焼嗅がし、豆まき式を楽しもう

    レジャー

    2月3日は節分の日♪万燈籠や焼嗅がし、豆まき式を楽しもう

    春日大社の万燈籠(奈良県)

    節分には「季節を分ける」という意味があり、もともと春夏秋冬それぞれが始まる前日をさしていたそうです。旧暦では、立春は「元旦」。その前日(大晦日)にあたるから、2月3日の節分は特別になったのですね! 年の分かれ目は邪気が入りやすいということで、各地で厄祓いがおこなわれ、1年の幸福を祈ります。今回は西日本エリアから、4つの節分行事をご紹介します。有名人による「豆まき式」、夜を照らす「万燈籠」、ユニークな「焼嗅がし神事」。初詣に行きそびれてしまったという方も、新しい春のパワーを浴びにお出かけされてはいかがでしょうか?

    関連リンク

    東京在住。夫と息子が1人ずつ。好きな天気は、小春日和。冬眠と溜め込みのリス生活から脱し、現在いろいろ捨てまくっている。2024年は、手で文字を書く小動物系ライターをめざしたい。身軽でたのしい人生を模...

    最新の記事(季節・暮らしの話題:レジャー)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 19日03:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気