黄金に輝く!ススキの名所〜関東編〜レジャー特集 2017
金色に光る山が波打ち、揺れている/仙石原(神奈川県足柄下郡)
人気の温泉地・箱根の芦ノ湖近くには、全国的にも有名なススキの群生地があるのをご存じでしょうか? 江戸時代初期までは「千石原村」と呼ばれていた広大な原野…開墾すれば千石もの穀物が穫れるだろうということから名づけられたといいます。いまは美しい風景として多くの人たちに楽しまれているススキは、もともと屋根葺き用の大切なカヤだったのですね。日の光を受けてキラキラと輝く黄金色の絨毯! その景観を守るために、3月中旬~下旬頃にはススキを燃やす山焼きもおこなわれます。
●所在地:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
●問い合わせ:0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
●アクセス:箱根登山電車「箱根湯本」駅から箱根登山バス 他
※詳細は公式サイトをご参照ください
神奈川県のお出かけスポット天気
青い海&黄金の海の競演! 鑑賞イベントも/細野高原(静岡県賀茂郡)
伊豆の稲取には、山一面に広がるススキが波立つ黄金の海原があるのです。そして眼下には青い海! 天気がよければ、相模湾や伊豆七島も見渡せます。「秋のすすきイベント」開催中(〜2017年11月10日)は、シャトルタクシーがイベント広場から絶景ポイントまで無料で送迎(片道約10分、ガイドつき)してくれるのも嬉しいですね。貴重な湿原植物を観察しながら散策したり、海の見える青空ブランコに乗ったり。遊具の貸し出しや、スタンプラリーなどお楽しみもいろいろ。お弁当をもって家族でお出かけするのにもおすすめです。
●所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取
●問い合わせ:0557-95-0700(東伊豆町観光協会)
●アクセス:伊豆急行線「伊豆稲取」駅より車で約15分 他
※詳細は公式サイトをご参照ください
静岡県のお出かけスポット天気
伝説の戦場でタイムトリップ☆/戦場ヶ原(栃木県日光市)
奥日光にある、かつては湖だった湿原です。名の由来は、中禅寺湖を巡る戦い…男体山の神と赤城山の神が、それぞれ大蛇と大むかでに変身して対決! ヘビ(男体山)が勝利した、という伝説がもとになっているそうです。周辺は野鳥や高山植物の宝庫。木道の自然研究路は歩きやすく、ハイキングコースとしても人気です。昔とつながる時間が流れているようなススキのモフモフに囲まれていると、いにしえの世界にトリップしてしまいそう!?
●所在地:栃木県日光市中宮祠
●問い合わせ:0288-54-2496 (日光市観光協会日光支部)
●アクセス:JR線「日光」駅よりバス 他
※詳細は公式サイトをご参照ください
栃木県のお出かけスポット天気
インスタ映えするフレンドリーなススキと紅葉♪/狭山公園(東京都東村山市)
多摩湖(村山貯水池)の堰堤の東側に広がる公園です。狭山丘陵では「トトロ」の世界のような里山の自然に触れることができます。園内には四季を通じてさまざまな植物が。秋は、穴場的なススキの名所としても知られています。都立公園でアクセスも良いので、小さなお子さんやご高齢の方も安心。ススキを間近で気軽に堪能できると、秋のフォトスポットとしても人気です。紅葉もたいへん美しく、ダム好きの方の散策にもおすすめですよ!
●所在地:東京都東村山市多摩湖町3-17-19
●問い合わせ:042-393-0154(狭山公園パークセンター)
●アクセス:西武多摩湖線「西武遊園地」駅より徒歩約5分 他
※詳細は公式サイトをご参照ください
東京都のお出かけスポット天気
富士山をバックに輝くススキ/山中湖パノラマ台(山梨県南都留郡)
山中湖から三国峠へ至る県道の途中にあるビューポイントです。眼下に山中湖、その向こうに富士山をのぞみ、天気がよければ南アルプスまで見渡せます。秋には一面が輝くススキ野原に! 朝日を浴びる富士山をバックに、また夕日で真っ赤に染まる風景のなかに、波打つ黄金のススキはとても幻想的です。山中湖周辺にはハイキングコースはもちろん、さまざまな施設があり、観光地としても大人気。富士山とススキのコラボは、日本の秋ならではの絶景ですね。
●所在地:山梨県南都留郡山中湖村平野
●問い合わせ:0555-62-9977(山中湖村役場観光課)
●アクセス:JR御殿場線「御殿場」駅よりバス 他
※詳細は公式サイトをご参照ください
山梨県のお出かけスポット天気
<注意事項>
■写真はイメージです
■ススキの状態や、アクセス・イベントなどの詳細は、お出かけ前に公式サイトで最新の情報を必ずご確認ください