【特集】初心者でも楽しめる!関西で手軽に登れるおすすめの山4選

天気のいい休日の登山におすすめしたい関西の山をご紹介します
いずれもアクセスしやすく、登山道が整備された山ばかりですので、天気のよさそうな週末に、ぜひお弁当を持って家族や仲間と登ってみてください。いつもと違う風景に癒やされて、日頃のストレスを吹き飛ばしてしまいましょう。
5月に満開のツツジが広がる「大和葛城山」

一目百万本のツツジは必見!
大和葛城山へのアクセス方法はいくつかありますが、初心者におすすめなのはロープウェイの「葛城登山口駅」の横にある登山口から登る北尾根コース。体力に自信がないという人は、登りだけ登山道を使って、下りはロープウェイを利用するのがおすすめです。
都道府県:大阪府・奈良県
標高:959m
ルート長(往復):約7.2km(北尾根コース)
アクセス:近鉄御所線・近鉄御所駅からバスで約20分「葛城ロープウェイ前駅」下車
天空の聖地へとつながる世界遺産「高野山町石道」

麓から高野山まで登る世界遺産の道
ルート長が約22kmもあり、片道で7~8時間程度かかりますが、きれいに整備されているので体力さえあれば無理なく登りきれます。夕方に到着することになるので、高野山に1泊して翌日は天空の聖地をじっくり観光してからケーブルカーで下山しましょう。
都道府県:和歌山県
ルート長(片道):約22km
アクセス:南海高野線・九度山駅
手軽に楽しめる日本百名山「大台ヶ原山」

初心者でも無理なく楽しめる百名山
登山そのものの難易度は低いものの、雨が振りやすく気温も下がることが多いので、雨対策と防寒対策をしっかりとしておく必要があります。リスク回避のために初心者は冬場の登山は避けて、バスが運行している4月下旬から11月下旬の期間に登るのがおすすめ。
都道府県:奈良県・三重県
標高:1,695m
ルート長(往復):約7.2km(日出ヶ岳・大蛇嵓周回コース)
アクセス:近鉄橿原線・南大阪線・吉野線・橿原神宮前駅からバスで約2時間46分「大台ヶ原」下車
登山も観光も楽しみたい人におすすめ「比叡山」

心を整えるために延暦寺で1泊するのがおすすめ
魅力は何といっても延暦寺観光ができること。もし観光で時間を使いすぎたら、ケーブルカーとロープウェイで下山できるのも比叡山の魅力です。延暦寺は宿坊がありますので、宿泊して修行体験やナイトウォークを体験するのもおすすめです。
都道府県:滋賀県・京都府
標高:848m
ルート長:約10.8km(比叡山坂本駅・修学院駅縦走コース)
アクセス:JR湖西線・比叡山坂本駅もしくは叡山電車・修学院駅