冬だけの景色が広がる雪山登山にチャレンジ!初心者にもおすすめの冬山4選

初心者にもおすすめの冬山・雪山をご紹介します
そこで今回は、初心者におすすめの冬山を4座ご紹介します。いずれも難易度は低めですので、初心者でもムリなく登れます。雪山での登山をしてみたかったけど、なかなか1歩を踏み出せなかった人は、ぜひ冬山に慣れている人に連れて行ってもらいましょう。安全に冬の登山を楽しむための天気のポイントも、あわせてチェックしてくださいね。
☆あわせて読みたい!
冬の登山を安全に楽しむためのポイント
雪山デビューに最適!絶景が広がる「北横岳」

ロープウェイで2,237mまで上がれるのが魅力
北横岳には南峰と北峰の2つの峰があり、それぞれの南峰からは雪をかぶった南八ヶ岳や蓼科山、霧ヶ峰などの絶景を楽しめるのが北横岳のおすすめポイントです。
都道府県: 長野県
標高:2,480m
ルート長(往復):約3.5km
アクセス:JR中央本線・茅野駅からバスで約60分「北八ヶ岳ロープウェイ」バス停下車
北八ヶ岳ロープウェイ
ガイドもあり!スノートレッキングを楽しめる「入笠山」

山頂を目指すのもスノーシューで遊ぶのもOK
山頂を目指すのもよいですが、スノートレッキングがはじめてという人は、ガイドと一緒に入笠湿原を歩ける「スノートレッキング入門」がおすすめ。富士見パノラマリゾートで事前予約をしておきましょう。
都道府県: 長野県
標高:1,955m
ルート長(往復):約4km
アクセス:JR中央本線・富士見駅からシャトルバスで10分
富士見パノラマリゾート
360°パノラマが広がる!初心者にもおすすめ百名山「霧ヶ峰・車山」

雪山でも手軽に登れる百名山
遮るものがないため富士山や南アルプス、八ヶ岳と360°の大パノラマを楽しめるのが霧ヶ峰の魅力。お手軽なのに日本百名山というのも嬉しいポイントです。
都道府県: 長野県
標高:1,925m
ルート長(往復):約3.5km
アクセス:JR中央本線・上諏訪駅からバスで40分「車山肩」バス停下車
絶景の富士山を一望!初心者におすすめの低山「竜ヶ岳」

山頂からは美しい富士山を拝めます
どのルートを選ぶかにもよりますが、程よい距離もあり低山ながらしっかりと雪山を満喫できるのが魅力。ただし、標高がそれほど高くないため、冬でも登山道に雪がないこともあります。雪の道を歩きたいなら、事前にSNSなどを使って情報収集しておきましょう。
都道府県: 山梨県
標高:1,485m
ルート長(往復):約6.6km
アクセス:富士急河口湖線・河口湖駅からバスで50分「本栖湖レストハウス前」バス停下車