インフルエンザ流行前に、正しい知識を身につけましょう
インフルエンザから身を守るためには、正しい知識を身につけることが大切
そこで、気になるのがインフルエンザです。今年もすでに罹患したというニュースが報道されるなど、受験生を抱えるご家庭では憂うつなシーズンですね。
そこで、流行する前にまずは正しい知識を持つことが大切です。そして自分にできる予防法を身につけましょう。
インフルエンザについて知ろう
インフルエンザの症状は、急な高熱と関節痛
ウイルスに感染すると、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛や筋肉痛など全身の症状が突然現れます。小さいお子さんではまれに急性脳症や、高齢の方では肺炎など重篤な症状を引き起こすことがあります。
ちなみに、「インフルエンザ」の語源は「influenza」(インフルエンツァ)というイタリア語。昔の人は“星の影響”で病気になると考えており、1500年頃、イタリアで高熱のでる病が大流行した際、“影響”という意味のイタリア語「influenza」から、この名前が付けられたといわれています。
「季節性インフルエンザ」と「新型インフルエンザ」
A型ウイルスは感染力が強く、変異しやすい
一方、時として大きく変異したインフルエンザウイルスが現れ、多くの人が免疫を獲得していないケースが起こります。この場合、全国的に急速にまん延し、国民の健康と生命や生活に大きな影響を及ぼすため「新型インフルエンザ」と呼んで、前者と区別しています。
これまで世界で「新型インフルエンザ」として大流行を起こしたのは、すべてA型のインフルエンザウイルスの変異によるものです。
インフルエンザにかからないために
ワクチン接種は12月中旬までに!
栄養バランスの良い食事を規則正しくとり、適度な運動をして体力をつけること。そして、十分な睡眠をとることが健康を保つために重要です。
②予防接種を受ける
インフルエンザの予防接種では、不活性化ワクチンを使用します。簡単にいえば、死んだウイルスをあらかじめ体内に入れることで、ウイルスに対しての抗体をつくり、インフルエンザを予防します。
効果が得られるまで約2週間かかるため、流行が始まる2週間前、12月中旬までには接種しておきましょう。
今年度のインフルエンザワクチンは、流行を予測した4種類の型が含まれた4価ワクチン。接種量及び接種回数は以下の通りです。
(1)6ヵ月以上3歳未満……1回0.25mL・2回接種
(2)3歳以上13歳未満……1回0.5mL・2回接種
(3)13歳以上……1回0.5mL・1回接種
── ただし、インフルエンザウイルスは速いスピードで小変異を繰り返すため、100%の防御率はないということを理解したうえで接種しましょう。
参考:厚生労働省HP