『あさが来た』のモデル、広岡浅子の最後のメッセージは?
大阪 土佐堀川
ワーキングプアよりも、起業家たれ?
大阪 中之島
婦人も大いに働け。しかし単に単純労働者となるのではなく、起業家や経営者となるべきであり、その利益を社会貢献に用いよ。こんな言葉を、100年前の1911年に発信しているのですから、本当にびっくりぽんです。
1911年といえば、「元始女性は太陽であった」の文を掲げた、日本で最初の女流文芸同人誌「青鞜」が創刊されています。しかし前年に大逆事件、日韓併合、そしてこの年には中国で辛亥革命が勃発と、国内外は揺れ動いていました。
国債を返済する方法は?浅子の質問にどう答える?
大阪の夕焼け
しかし浅子は、1908年に日本女子大学の同窓会誌で、「今日、我が国に20億円の国債があることは誰でも知っているでしょうが、それを返済する方法について、あなた方の中で答えられる人がいるでしょうか。」と問いかけています。当時、日本は日露戦争のための国債発行で、財政が悪化していました。
浅子は、家庭は重大な社会国家の要素であり、だからこそ一家の主婦の責任は重い、と語ります。「台所のことばかり考えて家の中にくすぶっていないで、着眼点を大きくすべきです。」とは、主婦をはじめ、女たちにはなんとも耳の痛いメッセージです。
ちなみに財務省のホームページでは、平成27年度末の公債残高は、約807兆円 (見込み)と発表されています。
婦人よ覚醒せよ、そして永久の平和を
浅子は当時の日米間の感情を危惧し、問題は、中国に対する日本の態度にあることを指摘しています。日本は中国に対して高利貸しのようにふるまい、土地や資源を我が物にしようと焦っている。恥ずべき行為だ、と容赦ありません。
「反省もなくこのまま我利の念が増長したら、とうてい米国は黙っていない。人類の敵だ、民本主義の敵だと言って、我が国に向かって最後の手段に訴えるかもしれない」。予言のように、1919年の浅子は語ったのです。そして米国のもつ人道主義を讃え、隣国中国と「愛をもって互いに支え合う」ことを提唱しています。
以前には「平和事業は、女子の手によってはじめて完全なものとなる」と語っていた浅子は、最後のメッセージをこう締め括ります。「剣に依らざるこの働きには、婦人と男子をあえて選ぶところはないのです。私は、日中間をはじめ、日米間にも永久の平和が結ばれるようにと祈って止みません」。
ドラマで私たちを元気づけてくれるヒロインの実像は、100年後の私達に、大いなる宿題を残してくれたようです。
参考文献:
『超訳 広岡浅子自伝』KADOKAWA/中経出版 (2015/8/27)