さくらんぼの種利用法!天然・エコ・癒しのヒミツとは?
なんとも可愛い形に色・サイズ!そして美味しい佐藤錦♪
一方、産地として知られる山形や山梨・長野などで最盛期を迎えたさくらんぼが店頭を彩っていますが、7月上旬ごろでシーズンも終了。さくらんぼ狩りを楽しまれた方も多いことでしょう。
実はさくらんぼの「種」には、とても優しい利用法があります。
さくらんぼの種に注目してみました!
さくらんぼの種のヒミツとは?
小さな実の微妙な甘さと酸味のバランスはやみつきになる美味しさ。
中には硬い種があるため、「ストーン・フルーツ」とも言われますが、さくらんぼの種と言えば、吹き飛ばすぐらいしか用がないと思っている人はいませんか?
山形県寒河江市の「さくらんぼ種吹きとばし大会」はギネスに認定され話題となりましたが、このさくらんぼの種、実はヨーロッパでは、はるか昔から生活に密着して使われてきたものです。
ベルギーやスイスの蒸留酒醸造所では、キルシュ(チェリーブランデー)を仕込んだ後に残った大量のさくらんぼの種をただ廃棄するのではなく、上手に利用していました。種を袋に詰めてストーブで温め、体の痛いところにあてて疲れを癒していたのです。
また、フランスのさくらんぼ名産地であるブルゴーニュ地方では、種を「枕」にして使う習慣があります。さくらんぼの種の枕はよく眠れるのだそう。
そのヒミツは、種の中が空洞だということ!
種の中には空気が閉じ込められているので、温めると保温性が高く、逆に冷やせば保冷効果が高まります。つまり断熱材の役目を果たす、天然の「湯たんぽ」や「カイロ」「保冷剤」の代わりになるのです。
試しに種を水に入れてみると、プカっと浮いてくるのでよくわかるはず。
湯たんぽと違ってお湯が漏れる心配がないので、布団を温めたり、冷やし枕にも適しています。
さくらんぼの種で作ってみよう!
せっかくのチェリー・ピロー、猫の枕にされないように!
といっても、あの小さな種で大きな枕を作るには大量のさくらんぼの種が必要です。
そのために佐藤錦を買ったとしたら……高価すぎますよね!
もちろん、そんなにたくさん食べられない、と思う方も多いはず。
いえいえ!
枕といっても眠るために使う枕だけではなく、肩やまぶたの上に乗せて疲れを取る、プチサイズのチェリー・ピローはいかがでしょう。優しくおだやかに癒してくれる可愛い小さな枕です!
では、興味をお持ちの方のために、作り方をご紹介しましょう。
チェリー・ピローの作り方&使い方
さくらんぼの種はこんなに小さい・・・いくつあるでしょうか。
1.さくらんぼをたくさん食べる。(自分で作りたいサイズの袋を作り、それに入るぐらい)
※お口の中でなるべく種のまわりの果肉を取るのがコツ。後の工程が楽になります。
2.残った種を洗う。
※果肉が付いていると腐りやすかったり、ニオイが発生することがあるので、しっかり洗ってください。
3.お鍋に種とお酢(1スプーン)を入れて1分煮沸する。
※お酢を入れ過ぎると、種にお酢のニオイがつくので注意!
4.天日干し、もしくはオーブンなどで乾燥させる。
5.作った袋(コットンがオススメ)に詰め、袋の口を縫えば出来上がり!
<チェリー・ピローの使い方>
・電子レンジで1~2分加熱する。
たちまち天然カイロに! 肩や腰の温湿布や、冷え性の人もポカポカになります。
・ビニール袋に入れて1時間ほど冷蔵庫(もしくは冷凍庫)へ。
疲れ目がスッキリ! 首周りの暑さをやわらげるのにも役立ちます。
使いはじめは、ほのかなさくらんぼの香りが漂うチェリー・ピロー。
種にラベンダーなどリラックス効果のあるアロマオイルを垂らすのも◎。
汚れたら洗えるので、しっかり乾かしてから使って下さいね。
── チェリー・ピローはデスクワークやおやすみ前のリラックス・タイムにぴったりの普通なら廃棄する種を利用したエコな知恵。
もし、作ろうと思った方は1年で作ろうとせず、のんびり数年がかりでトライしてみてくださいね。小さめの枕にはさくらんぼ1キロ半から2キロぐらいは最低必要ですから。
ちなみに、チェリー・ピローの市販品も販売されています。輸入ものから日本の産地で作っているものまであるので、気になる方はネットでチェックしてみてはいかがでしょう。