「もったいない」から始めよう。食材使いきりのアイディア帖<冬瓜編>
さて、これは何の顔でしょう?
日本で排出される食品廃棄物はおよそ年間で2800万トン。このうち、食べられるのに捨てられている『食品ロス』は630万トンにものぼります。(この量はなんと、1人1日当たり、お茶碗1杯程度の食品を捨てている計算になります。)
食材を知って、おいしく、最後まで、たくさん食べられるアイディア、ご提案いたします♪
「冬瓜」をおいしく食べる基礎知識
冬瓜はその95%がほぼ水分で、100gあたりのカロリーは16kcalと低カロリーな食材です。薄味でさっぱりした食感は、夏の食べ物にぴったりですね。冬瓜は、余分なナトリウムを排出して血圧を正常に保つ働きをする『カリウム』を多く含んでいます。腎臓で老廃物の排出を促す作用もあるので、むくみの解消や高血圧に効果が期待できます。肌の健康維持や日焼けに有用なビタミンCも含まれています。
ちなみに、乾燥した種には便秘解消や利尿、鎮咳作用があるといわれていて、伝統医学の1つで有名なインドのアーユルヴェーダでは、「気を下ろす作用がある」とされ、咳止めや解熱に用いられています。
どう選ぶ?どう保存する?
選び方は、表面に傷や傷みが無いか、緑色は濃く鮮やかな色をしているかを見ます。持った時に重い方を選びましょう。保存の仕方は、貯蔵性が高い野菜なので、風通しのよい冷暗所に置いておくだけも数カ月は大丈夫です。
☆カットされた冬瓜の選び方と保存の仕方
選び方は切り口がみずみずしく、真っ白なものを選んでください。種の部分までしっかりと詰まっているものがよいです。種の周りがスカスカだったり、茶色っぽく変色しているものは避けましょう。保存の仕方は、中心のワタの部分から傷むので、種とワタの部分を取り除き、ラップで包んで冷蔵庫へ。できるかぎり早めに食べるようにしましょう。また、丸のままから使い切れなかった冬瓜は皮をむき、使いやすいサイズにカットしてから冷凍しましょう。
「ぜ~んぶ食べてしまおう」ができるレシピ♪
大き目のスプーンを使って種をすくい取るように、その周りにあるワタをそぐように取り除きます。この種とワタは適度な大きさに切って、『冬瓜の種とワタの味噌汁』の実にしてしまいましょう。
次は、皮をむきましょう。この皮で『冬瓜のカラフルきんぴら』を作っていきます。
【材料】作りやすい分量
冬瓜の皮 400g
にんじん 1/2本
ごま油 大さじ2
ブイヨン 小さじ1
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1と1/2
唐辛子、ごま お好みで
【作り方】
1 冬瓜の皮とにんじんは千切りにします。唐辛子は種をとって輪切りに。
2 フライパンにごま油と唐辛子を入れて熱します。冬瓜の皮とにんじんを入れて炒めます。しんなりしてきたらブイヨン、めんつゆを加えて、水分を飛ばすように炒めながら味を絡ませます。
3 仕上げにごまをお好みで振って、できあがりです。
☆食べきれない時は、冷凍・冷蔵して常備菜にしても♪
次は、実を使っていきます。筆者の家にやってきた冬瓜は、ほぼ、このメニューになる『基本の冬瓜中華スープ』をご紹介します。
【材料】およそ4人分
冬瓜 1/8個(300g)
水 800cc
顆粒だし 小さじ1
*しょうゆ 大さじ1
*中華だし 小さじ1
*塩 小さじ1/2
こしょう 少々
ごま油 小さじ1
水溶き片栗粉 それぞれ大さじ1を混ぜ合わせる
卵 1個
ねぎ、またはニラ お好みで
【作り方】
1 冬瓜の実を厚さ5mm程度のいちょう切りにする。ニラ、ねぎは細かく切る。
2 鍋に水を沸かし、顆粒だしと冬瓜を入れてふたをして煮る。冬瓜が半透明になったら*を加えてさらに煮る。
3 冬瓜が透明になったらごま油とこしょうを加えて、味を調える。水溶き片栗粉を加えとろみがついたら、(ニラの場合はここで投入)、溶き卵を回し入れて、ざっとかき混ぜて火を止める。器にとって、ねぎを散らせばできあがりです。
☆アレンジとして、かにカマやコーンを入れると甘みが増して、子どもも大喜びのスープになります。太めの千切りにしたレタスを器によそう前に入れても、かさ増し、しゃきしゃき感アップのダイエットスープになります。ラー油をひとかけしても、食欲が増しますよね。また丼ご飯にスープをかけてクッパ風にするのもかなりおいしいです。ぜひお気に入りのアレンジ、見つけてください。
まだまだ残っている実は、火を使わずに作れる『冬瓜のキムチ和え』と『冬瓜のマヨサラダ』、2品いっぺんにいかがでしょう?
【材料】
冬瓜 およそ3/8(900g)
キュウリ 1本
塩 小さじ2.5
キムチの素 大さじ2
*オイスターソース 大さじ3
*めんつゆ 大さじ3
*マヨネーズ 大さじ3
*すりごま 大さじ3
かつお節 お好みで
【作り方】
1 冬瓜は厚さ3mmくらいのいちょう切りにして小さじ2の塩を振って塩もみします。きゅうりは縦半分から薄く斜めに切り、小さじ1/2の塩を振って塩もみします。
2 10分ほど置いた後、それぞれ、水分を絞っていきます。冬瓜はかなり水分が出るので少量ずつ、しっかり絞ってください。
3 ボールにきゅうり、冬瓜の半量、キムチの素を入れて混ぜ合わせ、全体がなじんだら器に盛って『冬瓜のキムチ和え』のできあがりです。
☆冷蔵庫で4日程度、保存できます。
4 残っている半量の冬瓜に*をよく混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やします。
5 よく冷えたら、器に盛り、かつお節をふりかけたら『冬瓜のマヨサラダ』のできあがりです。
それでも残ってしまったら、保存の仕方でお話したとおりに、ラップで包んで冷蔵庫、か、食べやすい大きさにカットして冷凍庫で保存しましょうね。
参考
文部科学省 食品成分データベース
JAグループ
クックパッド
農文協 別冊うかたま