いよいよ紅葉シーズン! 葉を紅く染める最高の気象条件は? キーワードは「最低気温8度」
気温や標高の情報をもとに、自分で紅葉の予想をすることもできるのです。
日光を浴び、葉を紅く染めるアントシアニン
紅葉は早いところでは9月初旬から色づき始め、遅いところでは12月をすぎてもキレイに色づいていますが、このような地域差が存在するのは、紅葉が気温や日照時間などの気象条件と深く結びついているからです。
その1つとして「最低気温が8度を下回る」と紅葉が進むというのはご存知ですか?聞いたことのある方もいるかもしれませんが、なぜ「8℃」なのでしょうか。今回はその理由を探っていくとともに、紅葉が進んでいくにはどんな天候が適しているのかを説明していきます!

葉が紅くなる仕組み
アントシアニンはブルーベリーなどにも含まれる赤い色素で、葉の中に含まれていますが、夏の間はクロロフィルという緑色の色素がたくさん作られるため、葉は緑色をしています。それが秋から冬にかけて、クロロフィルが減って徐々にアントシアニンの割合が増えてくることでだんだん葉が紅く染まっていくのです。
このアントシアニンは日光を浴びることで合成が促進されるため、紅葉にとって日光浴はとても重要です!
晴れてばかりでは枯れてしまうので・・・

適度な水分が必要です
クロロフィルが残っているとキレイな紅葉にならない!

紅くキレイな葉になるために
なぜ「8℃」なのでしょうか。その理由の1つに、「1日の寒暖差が大きいとクロロフィルが分解されやすい」というものがあります。夏場、大量に作られたクロロフィルは秋になり気温が下がってくると分解され始めますが、このとき1日の寒暖差が大きいと分解が良く進み、葉の中でアントシアニンの純度が高くなることで、よりキレイに紅く色づきます。また寒暖差が大きいことは重要ですが、最低気温が10℃を下回らず暖かいとクロロフィルが分解されないため綺麗に紅くならず、逆に最低気温が0℃以下になるなど寒くなりすぎると、葉は黒くなってしまうため「適度な寒さ」が必要です。その「適度な寒さ」の目安となるのが「最低気温8度」なのです!
紅葉の予想は自分でもできる!?
紅葉が進む条件は「最低気温が8℃を下回る」日が続くこと、ですので八王子市の最低気温が11℃前後になると、高尾山で紅葉が進み始めるという風に計算することができます。
また、八王子市の最低気温が11℃前後になるのは例年10月第3週頃なので、この時期頃から高尾山では紅葉が始まり、約3週間後の11月中旬頃にキレイに色づくという風に計算することができます。

3つのPOINT
いつもとは違う今秋、紅葉を自分で予想して楽しんでみませんか?