8/8は「歯並びの日」。虫歯のない、健康な歯をつくるためには……
美しい歯並びをつくるために必要なこととは?
さて、ちょうど1ヵ月先の8月8日は「歯並びの日」。実は歯に関する記念日は他にもたくさんあるんですよ。例えば4月18日は「よい歯の日」、6月4日は「むし歯予防デー」、11月8日は「いい歯の日」……といった具合に。
今回は夏休みを前に、心にとめておきたい「子どもの歯のケア」についておさらいしておきましょう!
一度虫歯になったら取り返しがつかない!?子どものうちのケアが大切!
♪仕上げはおか~さ~ん……乳歯のうちから歯のケアは念入りに
そして昨今、小学生以下のお子さんをもつお母さんたちからはこんな声も聞かれますね。
■歯と歯の間がしっかり磨けるように、家族でデンタルフロスを使っています
■柔らかい食物ばかりだとあごが狭くなり歯の矯正が必要になるそうなので、子どもにはかたいものを意識して食べさせています
■虫歯菌がうつることもあるので、人の箸は絶対に使わないようにしています
■口の中に長く残るおやつは虫歯になりやすいので、与えないようにしています
■食後すぐではなく、30分経ってから歯を磨く方が良いと聞いて、実践しています
子どもの歯が健康であり続けるためには、食べ物や歯磨き習慣について保護者が気を配る必要がありますが、特に乳歯のうちのケアは重要だといわれています。なぜなら、乳歯の健康状態が永久歯の未来を決めてしまうから。乳歯の奥で永久歯は既にスタンバイしていて、乳歯の根を道しるべに永久歯が生えてくるのです。
乳歯のうちに虫歯になってしまうと、「永久歯が虫歯の乳歯を“異物”と認識して他の場所に出てしまう」「虫歯で抜けた乳歯の周りの歯が傾いてしまう」など歯並びや噛み合わせに悪影響をおよぼしかねません。
毎日の歯磨きはもちろん、「噛む」ことが虫歯予防に
小さいうちから〝よく噛んで食べる“を習慣づけたいところ……
また「よく噛む」ことで、あごの骨を十分に発育させることも重要です。乳歯が20本なのに対して永久歯は28本。乳歯のうちにあごの骨が十分に発育し、永久歯をしっかり支える土台が作られている必要があるのです。
「食べる時は、よく噛む」を子どもにしっかり習慣づけたいですね。
さらに、これは意外と知られていないことですが、食事の時の姿勢……です。なんと、足の状態が噛む力に大きな影響を与えているのだとか。床に足がついていない状態で食事をすると、体に力が入らず噛む力も弱くなってしまうそうです。
厚い雑誌を床に置くなどして足がブラブラしないように対策をとるだけで、噛む力は20%もアップするそう! ぜひ試してみてくださいね。
―― 最近では〝歯周病がアルツハイマー病の一因である“という日本大学歯学部の研究結果(ラットによる実験結果)が学会発表されたこともあり、ますます歯のケアに関心を持っている方が増えたのではないでしょうか。
家族で過ごす時間が増えるお盆休みにぜひ歯のケアについて話し、虫歯や歯周病の予防意識を高めてくださいね!
※1.12歳の一人当たり平均う歯数(処置歯と未処置歯、喪失歯の合計数)、文部科学省「学校保健統計調査」より