ミャンマー中部を震源とした大地震で、軍事政権は死者が3000人を超える見通しを示しました。
ミャンマー中部で3月28日に発生した地震について、地元メディアによりますと軍事政権は2719人が死亡したと明らかにしました。
また、441人が安否不明で、犠牲者が3000人を超える見通しを示しました。
一方、国軍と対立し、一部の地域を支配する民主派組織「NUG(国民統一政府)」は、被災者が856万人に上ると発表しました。
被災地では地震が続いていて、人々は建物の倒壊を恐れ屋外での避難生活を余儀なくされています。
タイの首都バンコクで建設中のビルが倒壊した現場では、これまでに14人が死亡、73人と連絡が取れておらず、救出活動が続いています。
日本の国際緊急援助隊・医療チームが被災者の支援にあたるため、2日未明、羽田空港を出発しました。
国際緊急援助隊・医療チーム 矢間秀行団長:
現地の人の心に寄り添った支援、これを精いっぱい心がけたいと思います。
医療チームは、JICA(国際協力機構)や外務省に登録されている医師や看護師など合わせて32人で、マンダレーか周辺地域に拠点を設け、医療支援にあたる見通しです。