富士山を求めて登山しよう!美しい富士山がよく見える登山コース4選

冬におすすめの富士山が美しい登山コースをご紹介します。
今回はそんな富士山が美しく見える登山コースを4つご紹介します。いずれも関東であれば日帰りでの登山も可能ですので、週末の天気予報とにらめっこしながら、登山計画を立ててみてはいかがでしょう。登山に向かうときには、カメラも忘れず持っていってくださいね。
富士山を眺めながらの鍋焼きうどんは格別「鍋割山」

体力に自信がある人におすすめ
いくつもある登山コースは、いずれもしっかりと整備されているものの、どの登山コースも1日の歩行距離が長くなるため、ある程度の体力がある人におすすめの山になります。また2〜3月になると雪が積もることもあるので、こまめに天気予報をチェックしておきましょう。
都道府県:神奈川県
標高:1272m
ルート長(往復):約16.4km(大倉バス停往復コース)
アクセス:小田急小田原線渋沢駅からバスで約15分、大倉バス停下車すぐ
登山コースがいくつもある関東の富士見百景「陣馬山」

登山コースが多いから初心者から上級者まで楽しめます
嬉しいことに山頂には茶屋があるので、冷えた体を温められます。また登山コースがいくつもあるので、体力や経験値に合わせてコースを選べるのもおすすめのポイントになります。それなりに登山経験があるなら、藤野駅からスタートして、山頂経由で相模湖駅に下山する縦走コースがおすすめです。
都道府県:東京都、神奈川県
標高:855m
ルート長:約12.8km(藤野駅-相模湖駅縦走コース)
アクセス:JR中央本線藤野駅下車すぐ
愛鷹山塊の北側に位置し富士山が目の前にある「黒岳」

迫力のある富士山を楽しめます
中級者以上なら愛鷹山塊の最高峰「越前岳」を目指すこともできます。いずれも御殿場駅からバスで登山口までアクセスできるので、関東から日帰りで登れるといった手軽さもあります。ただし冬季は積雪がありますので、アイゼンなどの準備が必要になるのでご注意ください。
都道府県:静岡県
標高:1086m
ルート長(往復):約6.3km(愛鷹登山口バス停往復コース)
アクセス:JR御殿場線御殿場駅からバスで約29分、愛鷹登山口バス停下車すぐ
秀麗富嶽十二景をつなぐ登山コースがおすすめ「扇山・百蔵山」

移動距離がやや長いので、冬山登山に慣れていない人は縦走せずに1峰だけ登って折り返すのもおすすめです。ただ、登山コースとしての難易度は低めですので、体力に自信があれば無理なく縦走可能です。とはいえ冬は日が短いので、できるだけ早い時間から登り始めるようにしてください。
都道府県:山梨県
標高:扇山 1138m・百蔵山 1003m
ルート長:約14km(鳥沢駅-猿橋駅 縦走コース)
アクセス:JR中央本線鳥沢駅下車すぐ