道の駅 宇土マリーナ おこしき館
評価 0.0口コミ0件
熊本県宇土市下網田町3084-1
熊本県宇土市を走る国道57号線沿いにある道の駅です。敷地からは、日本渚百選に選ばれた「御輿来海岸」が広がり、背後には雲仙普賢岳が堂々とした姿を見せます。 「おこしき食堂」では取り立ての魚介類をその場で調理して提供しています。ガーデン席で食事...
今週末の天気
「道の駅」小国 ゆうステーション
熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1754-17
熊本県阿蘇郡の山間部、国道387号線・442号線沿いにある道の駅です。1986年に旧国鉄宮原線「肥後小国駅」跡地に建てられました。 日本初の木造立体トラス構法を用い、外側が全面ミラーガラスに包まれたインパクトのある道の駅です。1階は小国町の...
道の駅 大津
評価 0.0口コミ1件
熊本県菊池郡大津町引水759
熊本県菊池郡の大津町を走る国道57号線、沿いにある道の駅です。阿蘇山への玄関口に位置し、周辺のエリアは、江戸時代には豊後街道沿いの宿場町としても栄えました。大津台地は、冷涼で水はけがよく「からいも(サツマイモ)」の名産地として知られ県内一の...
道の駅 きくすい
熊本県玉名郡和水町江田455
「道の駅 きくすい」は物産館「菊水ロマン館」をはじめ、キャンプ場、バーベキュー場などを備える複合施設です。周辺には、国指定文化財の「江田船山古墳」、「肥後民家村公園」、九州最大級の木橋「若園橋」などの観光スポットが点在。敷地は菊池川に面して...
道の駅 たのうら
熊本県葦北郡芦北町大字田浦657
熊本県葦北郡の芦北町を走る国道3号線沿いにある道の駅で、大分市の玄関口に位置し、周遊観光の起点となる施設です。歴史文化コーナーには、過去の路面電車が常設されており、音の聞こえる広場などユニークな魅力が満載です。施設内には、漁師が厳選する新鮮...
道の駅 錦
熊本県球磨郡錦町一武1544-1
熊本県球磨郡の錦町を走る国道219号線沿いにある道の駅です。人吉球磨盆地のほぼ中央に位置し、周辺には西に向かって流れる球磨川が潤す田園地帯に豊かな実りが彩りを添えるフルーツの里が広がり、錦町で晩年を過ごした剣豪丸目蔵人佐に因んで作られた「錦...
【休業中】道の駅 坂本
熊本県八代市坂本町荒瀬1239-1
※2020年7月豪雨の復旧工事のため閉館休業中。2027年7月より再開の予定です。 熊本県八代市を走る国道219号線と国内初のダム撤去後に再生した球磨川沿いにある道の駅です。 オリジナルの"ばんぺいゆソフトクリーム"や四季折々の地元の特産...
道の駅 泗水
熊本県菊池市泗水町豊水3393
熊本県菊池市を走る国道387号線沿いの道の駅です。周辺のエリアは、江戸時代には菊池一族や加藤家の台所として豊富な農産物の供給地となっていました。町の名前は、孔子誕生の地、中国山東省泗水県に由来しており、「孔子公園」が町のシンボルとなっていま...
霧島神宮温泉郷
鹿児島県霧島市霧島田口
鹿児島県霧島市の霧島神宮周辺に広がる温泉郷です。 大型のリゾートホテルから、昔ながらの温泉旅館までさまざまな宿泊施設が集まっています。 どの施設も湯之野に自噴する泉質単純温泉の天然の湯を引いています。 そして、各施設に備えられる露天風呂は、...
新川渓谷温泉郷
鹿児島県霧島市牧園町宿窪田
鹿児島県霧島市を流れる天降川沿いに広がる温泉郷です。 和風旅館が軒を連ねる「妙見温泉」、湯治を目的とする民宿や自炊宿が並ぶ「安楽温泉」、幕末に日本で初めて新婚旅行をした坂本龍馬が訪れたと伝えられる「塩浸温泉」など、個性的な温泉地が広がります...
門司港(福岡県)
吉野ヶ里歴史公園(佐賀県)
ハウステンボス(長崎県)
熊本城温泉(熊本県)
由布院温泉(大分県)
国見ケ丘(宮崎県)
砂むし温泉(鹿児島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース