手づくり工房どんぐり
評価 0.0口コミ0件
熊本県球磨郡五木村乙1601-12 大通峠公園内
3本の生きている立木を利用して造った手づくりツリーハウス、熊本県五木村特産のくねぶを使ったチーズケーキなど、実用的かつ独創性あふれる陶芸家・永尾忠次による「いつき焼」の作品を楽しめます。 いつき焼きと古布雑貨、手作りパンや地元の柑橘類「くね...
今週末の天気
徳之島フルーツガーデン
鹿児島県大島郡徳之島町山1166-118
鹿児島県の徳之島にあるフルーツガーデンです。約3万平方メートルの広大な園内に約110種類、1万5000本の南国の熱帯植物が植えられており、親子でテンションがあがります。 パイナップル、グァバ、パッションフルーツ、ハイビスカスやプリメリアなど...
平戸市生月町博物館 島の館
長崎県平戸市生月町南免4289-1
生月町は、平戸島の北西に位置する人口約8,000人の島。そんな自然の中から生まれた歴史や文化がたくさんつまっている島暮らしを紹介しているのが「平戸市生月町博物館 島の館」です。江戸時代に日本最大規模を誇った益冨捕鯨の展示をはじめ、長い迫害に...
平戸城
長崎県平戸市岩の上町1473
日本で最初にポルトガル貿易が行われた港町・平戸。その平戸を治めた松浦氏が江戸時代に居城としたのが亀岡に立つ「平戸城」で、別名は亀岡城と呼ばれています。山鹿流という珍しい建築方法によって建てられた城として有名で、眼下に平戸瀬戸の急潮、黒子島の...
中の茶屋 清水崑展示館
長崎県長崎市中小島1-4-2
幕末期にできた俚謡の長崎ぶらぶら節に、"遊びに行くなら 花月か中の茶屋"と読まれている中の茶屋。丸山の茶屋として、長崎ばかりでなく他郷の人々にも知られ、内外の文人墨客も好んで遊び親しんだスポットです。こちらに平成13年にオープンしたのが「中...
平戸市切支丹資料館
長崎県平戸市大石脇町1502-1
領民のほとんどがキリシタンであったにもかかわらず、豊臣秀吉や徳川家康の切支丹禁教令により、多くの殉教者を生んだ根獅子。このような弾圧の中で、キリシタン信者は隠れキリシタンとなり、信仰を守り通しました。「平戸市切支丹資料館」では、納戸神御神体...
長崎東公園コミュニティプール
長崎県長崎市戸石町199-2
56000坪の雄大な敷地の中に、ちびっこ広場や体育館、庭球場、運動場などのスポーツ施設が整備された長崎東公園。 「長崎東公園コミュニティプール」もその一画にあり、25mプール、子供用プール、着水プール、ウォータースライダーが揃っています。 ...
長崎市民総合プール
長崎県長崎市松山町2-2
年間を通じて大人から子供まで、水泳によるリフレッシュの場として利用できる「長崎市民総合プール」は公式競技も行われるなど、長崎市内最大のプール施設です。 室内プールには、50m公認プール、25m公認プール、幼児・児童プールがあり、1年じゅう利...
旧長崎英国領事館
長崎県長崎市大浦町1-37
大浦海岸通りに面するレンガ造2階建の建築が印象的な「旧長崎英国領事館」。上海の英国技師ウイリアム・コーワンの設計に基づき、明治40年に長崎大浦町の後藤亀太郎が施工し、明治41年に完成。本館、附属屋、職員住宅をはじめ、各建物の質がよく、敷地全...
旧香港上海銀行長崎支店記念館
長崎県長崎市松が枝町4-27
明治から昭和初期に活躍した建築家、下田菊太郎が設計した国内に現存する唯一の遺構の「旧香港上海銀行長崎支店記念館」。明治37年竣工で、長崎市内の石造り洋館としても最大級の建物です。1階は、当時の銀行業務を物語る資料などの展示や多目的ホール。2...
柳川(福岡県)
鳥栖プレミアム・アウトレット(佐賀県)
長崎バイオパーク(長崎県)
鍋ヶ滝(熊本県)
うみたまご(大分県)
国見ケ丘(宮崎県)
種子島宇宙センター(鹿児島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース