十島村歴史民俗資料館
評価 0.0口コミ0件
鹿児島県鹿児島郡十島村中之島150番地241
十島村歴史民俗史料館では,口之島から宝島までのトカラ列島全7島の自然や人々の生活に触れることが出来ます。トカラ列島の歴史,文化,暮らし,そして島の精神をテーマに楽しめます。大和(本土)と琉球の文化が混じり合っている独特なトカラ文化も興味深い...
今週末の天気
姶良市 加治木郷土館
鹿児島県姶良市加治木町仮屋町250
鹿児島県姶良市の「加治木郷土館」には、この地方の歴史・民俗を伝える資料が収集・展示されています。1階には、名山楼詩集版木 、加治木銭 、鉄瓶 、本田羅山画 、西郷南州遺墨 、加治木空襲 、龍門司焼を中心とした焼き物、伊丹明関係資料などを展示...
肝付町立 歴史民俗資料館
鹿児島県肝属郡肝付町野崎1936
鏡島県肝付町立歴史民俗資料館は、昭和55年に創立され、旧高山町の歴史・民俗資料を収集・展示しています。国指定文化財の塚崎古墳群からの出土遺物などの考古資料や、古民具などの民俗資料を、2000点以上有しています。古文書の展示室には守屋舎人日帳...
たねがしま赤米館
鹿児島県熊毛郡南種子町茎永4058 -1
種子島では各地の水田で古代から赤米が栽培されてきましたが、特に太宰府天満宮を勧請したものといわれる南種子町茎永の宝満神社には、稲の魂を授かるお田の森と御神田であるオセマチがあって、稲作にかかわる伝統的な神事と、ここだけで栽培されている赤米を...
薩摩川内市下甑郷土館
鹿児島県薩摩川内市下甑町手打1031
鹿児島県薩摩川内市下甑島にある「下甑郷土館」は、昭和57年、手打の武家屋敷の町並みが続く旧道のなかほどに建設されました。展示室には先人達が使用していた日常の生活用具、農林漁業の作業用具、キリスト教宣教師の衣装、古美術点など1200点余りが陳...
示現流東郷財団史料館
鹿児島県鹿児島市東千石町2-2
示現流は、薩摩藩を中心に伝わる古流剣術です。東郷重位を流祖をする剣術で、現在の宗家は13代目になります。江戸後期には御流儀とされ、分家の佐土原藩を除き、藩外の者に伝授することを厳しく禁じられていました。示現流は、初太刀から勝負の全てを掛けて...
月窓亭
鹿児島県西之表市西之表7528
赤尾木城文化伝承館「月窓亭は寛政7年(1795年)家老羽生道潔が建てた屋敷です。明治19年以降は種子島家がこの屋敷に居住し、700有余年の種子島の歴史を綴る種子島家譜類やポルトガル伝来銃、国産第一号銃、生き人形「山の井様」などの宝物が多数保...
伊仙町歴史民俗資料館
鹿児島県大島郡伊仙町伊仙2945-3
鹿児島県大島郡伊仙町の「伊仙町歴史民俗資料館」は、徳之島の歴史、伝統文化、自然について学べる施設です。平成24年には、旧徳之島農業高校跡地の4階校舎に移転しました。史跡徳之島カムィヤキ陶器窯跡出土品を主に、町内の遺跡出土品、島内で使用されて...
釣り体験手配 七宝
鹿児島県指宿市山川金生町37-3
普段は漁船として活躍している船を使って手ぶらで楽しめる釣り体験をご家族・カップルで楽しんでみませんか??2人から5名までのご予約で運航しますので、タイミングかいいと貸切気分での運航になります!釣り道具の貸出料も料金に含まれておりますので、お...
キッズパークきりしま
鹿児島県霧島市国分中央3丁目9番20号 国分パークプラザ2階
霧島市国分中央にある子育て支援スポットです。 こちらでは、1歳から小学3年生までを対象とした一時預かりを行っています。ボールプールや遊具が完備されたお部屋は居心地がよく、パパやママも安心です。 無料開放をしている「ふれあい広場」は、小学校入...
葉桜
砂むし温泉(鹿児島県)
桜島(鹿児島県)
いおワールド(鹿児島県)
平川動物公園(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
種子島宇宙センター(鹿児島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース