こけけ特産品販売所
評価 0.0口コミ0件
鹿児島県日置市東市来町長里2482-3
東市来町内の生産者で構成されており、「庭先で朝採れた新鮮な野菜をお届けする心」をモットーに創立された特売所です。10年間の努力が認められ、平成22年にリニューアルオープンしました。山の幸、海の幸をはじめ、花やくだもの、加工品に竹製品、さらに...
今週末の天気
加治木町龍門陶芸・健康の里 陶夢ランド
鹿児島県姶良市加治木町小山田1583-1
鹿児島県姶良市加治木町小山田にある陶芸教室兼多目的運動施設です。 加治木町の小山田地区は日本伝統工芸の代表格「薩摩焼」の一つ「龍門司焼」を生産している場所として有名で、この施設では、この龍門司焼を作っている先生方に陶芸のイロハを教わることが...
屋久島環境文化村センター
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823-1
「環境文化村センター」は、鹿児島県は熊毛郡屋久島町にある文化施設です。 宮之浦港の入口付近にあり、屋久島の自然・文化に関する情報発信、観光案内などを行っています。また、自然と共生する新しい地域づくりをめざす「 屋久島環境文化村構想 」を推進...
東串良物産館 ルピノンの里
鹿児島県肝属郡東串良町池之原2608-1
鹿児島県肝属郡東串良町にある東串良物産館ルピノンの里です。 地元で採れた新鮮野菜や黒毛和牛、海産物、他にも地元のみんなで作ったお菓子やドレッシング、焼肉のタレなどの加工品等、品数豊富に取り揃えています。 天井が高くとても開放的な施設となっ...
ゆんぬ あーどぅる焼窯元
鹿児島県大島郡与論町古里909
陶芸家の山田幸子氏が開いた窯です。「ゆんぬ・あーどぅる焼」とは、島の言葉で与論赤土焼という意味です。ヨロン島の青い海と降り注ぐ太陽で育ったサトウキビやヤシ、ソテツ、赤土など島の自然を活用し釉薬に使った焼物です。鉄分を多く含む島の赤土を使い、...
せとうち海の駅
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋 大湊26番地14号
1階では、地元で水揚げされる新鮮な魚介類や特産品が販売されています。他にも船舶やバス等の切符販売所や、総合観光案内所があります。2階スペースでは、地場産食材のシーフードレストラン、大島紬の展示・販売コーナーが設置されています。キッズスペース...
さつま町健康ふれあいセンター「あび~る館」
鹿児島県薩摩郡さつま町神子228-7
さつま町健康ふれあいセンター「あび~る館」は、ホタルの名所としても知られる 鹿児島県薩摩郡さつま町にある、温泉施設です。 浴槽は釜風呂、薬草浴、釜風呂、薬草浴、浮風呂、気泡浴などバリエーション豊かで、いろいろ回りながら入浴を楽しむことがで...
道の駅 錦江にしきの里
鹿児島県肝属郡錦江町神川3306-18
「道の駅 錦江にしきの里」は鹿児島県大隅半島の南部にあり、目の前に錦江湾、右に雄大な桜島、左に薩摩富士と称される開聞岳を望む景観抜群の道の駅です。 生産者直売所では、地産地消、生産者直売による新鮮かつ安心、家庭菜園おすそ分けのお手頃価格で新...
くじらの眠る丘
鹿児島県南さつま市大浦町29451
平成14年1月、鹿児島県旧大浦町小湊干拓海岸にマッコウクジラ14頭が座礁しました。座礁した14頭のくじらとの11日間に及ぶ活動に携わった多くの方々の想いを継承するため、、「くじらの眠る丘」が建設されました。 1階にはマッコウクジラの骨格の標...
せんだい宇宙館
鹿児島県薩摩川内市永利町2133-6
せんだい宇宙館は、薩摩川内市の寺山にある公園施設「寺山いこいの広場」内にある、天文台と展示施設の融合した体験型の天文施設です。 観察室の口径50cmの大型反射望遠鏡は夜だけではなく、晴れた昼間でも星を観察することが出来ます。天文台といえば「...
散り始め
砂むし温泉(鹿児島県)
桜島(鹿児島県)
いおワールド(鹿児島県)
平川動物公園(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
種子島宇宙センター(鹿児島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース