尾高智神社
評価 0.0口コミ0件
宮崎県延岡市北浦町三川内字橋ヶ谷
尾高智山頂にある神社で、尾高智山の麓に大鳥居と小さな拝殿があり、ここに佐伯惟治の墓があります。佐伯惟治に翻意の疑いありと、大友義長公は臼杵長景に惟治打倒を命じ難攻不落の栂牟礼城(とがむれじょう)を攻め、佐伯惟治は策にはまり、栂牟礼城を出て日...
今週末の天気
御頭神社
宮崎県延岡市瀬口
小さな社がひとつあるきりのこじんまりとした神社で、霊験あらたかであるということで、受験シーズンになると県内外から多くの参拝客が訪れます。640年以上昔、大友宗麟との戦いに破れた佐伯の領主・佐伯薩摩惟治(これはる)は、尾高智山に逃れてきました...
慈眼寺(延岡市)
宮崎県延岡市北方町曽木1752
幕末の勤王僧胤康和尚の墓石があります。他に、毎週日曜の7:00~8:00には坐禅会を開催しています。参加費は無料で住職自ら指導してくれます。内容は、永平寺2世である孤雲懐奘が記した曹洞禅の語録書で、約20年間にわたり師・道元に近時し、道元が...
下阿蘇海水浴場 観光地引き網
宮崎県延岡市北浦町古江3101
宮崎県延岡市北浦町古江にある下阿蘇海水浴場では、例年4月1日から10月31日までの間、観光地引網を体験することができます。 地引網とは、ご存知の通り、大きな網を海に向かって投げて、大量の魚介類を一気に捕獲する漁法です。みんなで力を合わせて引...
北川漁業協同組合
宮崎県延岡市北川町川内名7262
「北川」は大分県佐伯市と宮崎県延岡市の上を流れている、五ヶ瀬川水系の中でも最大の支流です。 この北川では様々な魚を釣ることができますが、宮崎県延岡市熊田にある北川駅付近の地点は、のどかな田舎の風景が広がっており、特にアユやコイなどのメジャ...
五ヶ瀬川
宮崎県延岡市北方町川水流
「五ヶ瀬川」は、宮崎県北部と熊本県阿蘇の一部を流れ、延岡市から日向灘に注いでいる、五ヶ瀬川水系の本流です。一級河川でもあります。 特に、宮崎県延岡市の流域一帯では、300年の伝統がある「鮎梁」は、秋の風物詩として有名です。河原の簗場にて鮎...
鏡山牧場公園
宮崎県延岡市北川町川内名字鏡山
宮崎県延岡市にある鏡山の山頂付近にある公園です。眼下にはリアス式の日豊海岸の景観が広がり、金山鼻や日向灘も一望できるのでおすすめ。一見の価値アリです♪ 4月中旬からは放牧が始まるので、牧場で自由に動き回る牛が見られます。5月にはハンググラ...
祝子川温泉 美人の湯
宮崎県延岡市北川町川内名 祝子川10358-10
2000年オープンの天然温泉で、アルカリ性の泉質が肌の脂肪分を分解して汚れを落とし、肌がすべすべして爽快感があることから美人の湯と言われています。 大浴場には内湯と露天風呂があり、大自然の景色を眺めながら、心身ともにリラックス出来ます。 浴...
延岡市立図書館北川分館
宮崎県延岡市北川町川内名7250
「延岡市立図書館北川分館」は、宮崎県延岡市北川町にある図書館です。延岡市立図書館の3つある分館のうちのひとつです。北川がすぐ近くを流れ、周囲を緑豊かな山々に囲まれた静かな場所にある図書館で、JR北川駅から徒歩5分とアクセスも便利。一般書、雑...
延岡市立図書館北方分館
宮崎県延岡市北方町川水流卯1236-2
「延岡市立図書館北方分館」は、宮崎県延岡市北方町にある図書館です。延岡市立図書館は本館以外に市内に分館が3館あり、そのうちの一つで2001年(平成13年)に設置されました。五ケ瀬川が周囲を流れ、豊かな自然に囲まれたのどかな場所に建っています...
満開
散り始め
国見ケ丘(宮崎県)
サンメッセ日南(宮崎県)
鵜戸神宮(宮崎県)
フェニックス自然動物園(宮崎県)
キッズユーエスランド(宮崎県)
観音池公園(宮崎県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース