立岩川砂防公園
評価 0.0口コミ0件
大分県杵築市山香町日指3647-1外
立岩川砂防公園は杵築市山香町日指にある立岩砂防ダムに併設された公園です。園内には湧き水から引いた河川プールが設置されており、夏季の7月20日頃から8月31日まで無料で開放されています。冷たい湧き水が暑い季節には気持ちよく、多くの家族連れが避...
今週末の天気
甲尾山公園
大分県杵築市山香町野原1965-4
甲尾山公園は杵築市山香町にある標高232メートルの甲尾山の山頂を一帯を整備した公園です。公園でまず目を引くのは山頂に立っている大型の風車です。この風車が公園のシンボルとなっています。また山頂からの見晴らしがよく、杵築の町並みを一望できる他、...
芹川ダム公園
大分県竹田市直入町下田北
芹川ダム公園は竹田市と大分市をまたがる芹川ダムのほとりに作られた公園です。芹川ダムは一級河川の芹川に建造され、昭和31年(1956)に竣工したダムです。周囲を森林に囲まれ、湖畔も穏やかです。遠くには九州の最高峰・九重連山を眺望することもでき...
丸山公園(竹田市)
大分県竹田市直入町長湯7785-1
丸山公園は温泉街として知られる長湯温泉にある公園です。町を一望できる山の上にあり、長湯温泉の町を見渡すことができるほか、公園内には山桜やソメイヨシノが植えられており、春には花見客で賑わいます。ここ長湯温泉は世界でも屈指の炭酸濃度を含む温泉と...
菊畑公園
大分県由布市湯布院町湯平
菊畑公園は由布市の温泉街として有名な湯平を眺める高台に作られた公園です。公園の中には種田山頭火と菊池幽芳の歌碑が建っています。また、他にも公園の中には十三仏、金比羅宮、八十八か所仏、修行大師などがあります。そして、湯平温泉は鎌倉時代から始ま...
大正公園・岡城遊歩道
大分県竹田市竹田八幡山1750
大正公園は元は岡城という城があった跡地の近くを公園として整備したものです。岡城は標高325メートルの山頂に作られた堅牢な山城でした。戦国時代の天正14年(1586)に「耳川の戦い」で豊後(現在の大分県)の大友氏が薩摩(現在の鹿児島県)の島津...
稲葉川やすらぎ公園
大分県竹田市竹田
稲葉川やすらぎ公園は大野川水系稲葉川の水辺に作られた親水公園です。この公園には「宮瀬橋」という二重アーチの美しい石橋が目を引きます。この橋は昭和2年(1927)に完成したもので元は瀬の口川に掛かっていました。しかし、平成5年(1993)に起...
神宮寺浦公園
大分県大分市勢家町4
神宮寺浦公園のある場所は元々海辺でしたが、今では埋め立てられ市街地になっています。また、近くに春日神社の神宮寺という寺があったことから、公園の名前になりました。戦国時代に豊後(現在の大分県)の戦国大名・大友宗麟は熱心なキリシタンとしても有名...
霊山森林公園
大分県大分市岡川蕨野
霊山森林公園は大分市にある霊山(標高596メートル)に整備された公園です。霊山は「大分百山」にも選ばれた風光明媚な山となっています。霊山からの眺望が美しく、大分市の市街地を一望できる景観が「私が選ぶおおいた100景」で2位となっています。さ...
遊歩公園
大分県大分市大手町2
遊歩公園は大分市の中心部にある公園です。公園の中には10数体の彫刻や記念碑が飾ってあります。代表的なもので、「瀧 廉太郎君像」(朝倉文夫・作)「みどりのかげ」(朝倉文夫・作)「西洋医術発祥記念像」(古賀忠雄・作)「育児院と牛乳の記念碑」(円...
由布院温泉(大分県)
別府温泉(大分県)
うみたまご(大分県)
城島高原パーク(大分県)
アフリカンサファリ(大分県)
高崎山自然動物園(大分県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース