大分県立美術館 OPAM(大分県立美術館オーパム)
評価 3.8口コミ5件
大分県大分市寿町2-1
大分県立美術館OPAMは、2015年4月に「五感で楽しむ」をテーマにオープンした美術館です。大分の竹工芸をイメージした建物は、世界的に活躍する建築家 坂茂氏の設計。フレキシブルな館内は、カフェやミュージアムショップも可動式で展覧会ごとにレイ...
今週末の天気
亀塚古墳公園
評価 0.0口コミ0件
大分県大分市大字里646-1
丹生川の河口近くの左岸、丹生台地の東端に亀塚古墳があります。 国の史跡に指定されたことから「亀塚古墳公園」として大規模な保存事業と観光開発が行われました。 古墳を一周するように散策路があり、歴史学習や大変広場等も作られています。 10月 「...
海部古墳資料館
県下最大規模の前方後円墳である亀塚古墳(国指定史跡)と一体化したガイダンス施設で、出土品をはじめ、広く古墳文化を紹介しています。 1階が展示室、地階が研修室、事務室などです。 展示室には、古墳時代のジオラマ(古墳造りと海部のムラの模型)や...
JX金属 関崎みらい海星館
大分県大分市佐賀関4057-419
大分市の東端・佐賀関の岬から、「関あじ関さば」の漁場として知られる豊予海峡を望む300度のパノラマを楽しめます。 新しい口径83㎝の反射望遠鏡は大分県内最大口径。昼間は太陽をモニター上で説明し、金星や一等星などを観察できます。夜間は惑星や季...
大分県立先哲史料館
大分県大分市大分県大分市王子西町14-1
大分県立図書館に併設されています。 古文書や古記録、先哲に関する遺品や資料を体系的に収集・整理しており、設備の整った収蔵庫で保管しています。 展示室(1階)では、先哲の業績や大分県の歴史と文化に関する史料を展示しています。 また、閲覧室(3...
毛利空桑記念館
大分県大分市鶴崎381-1
幕末~明治初期に活躍した儒学・教育者である毛利空桑。記念館は、空桑の文献や生活用品などの遺品類を展示・収蔵する「遺品館」、空桑の私宅で江戸時代の民家の造りを伝える「天勝堂」(県指定史跡)や約900人の門下生を指導した私塾「知来館」(県指定史...
臼杵城跡(臼杵公園)
大分県臼杵市大字臼杵字丹生島91
キリシタン大名として広く知られた大友宗麟が大分県臼杵市に築いた居城です。かつては四方を海に囲まれていたため、丹生島城、亀城の別称をもっています。石垣にはアルファベットのような文字が刻まれ、城内には礼拝所が、城下にはキリシタンの修練所があった...
おおいた豊後大野ジオパーク
大分県豊後大野市三重町市場1200番地
9万年前の阿蘇山噴火から生み出された滝・棚田群・疎水・石橋群・磨崖仏など、歴史的・地球科学的に重要なスポットを、自由研究も兼ねて親子で巡ってみませんか? 阿蘇溶結凝灰岩に覆われたココ豊後大野ならではの地形や文化がいたるところに点在します。 ...
烏帽子岳城(城山)
大分県大分市佐賀関字城山
平安時代に作られたのが最初とされるとても歴史のある城跡です。一度廃城になりましたが、戦国時代に再建されたといわれています。今でも当時の堀や石垣が残っています。元々は険しい山城でしたが、今では山頂の近くまで道路が整備されており、山頂は城山森林...
臼坪川 菖蒲園
大分県佐伯市臼坪左
水辺空間を下水道水緑景観モデル事業として整備されている臼坪川。下水道の普及にともないきれいになり、現在は市民有志の方々が菖蒲の手入れを行っていて「臼坪川菖蒲園」として管理されています。朝夕のジョギングコース、親子連れや高齢者の散策道として、...
由布院温泉(大分県)
別府温泉(大分県)
うみたまご(大分県)
城島高原パーク(大分県)
アフリカンサファリ(大分県)
高崎山自然動物園(大分県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース