染岳観音院
評価 0.0口コミ0件
熊本県天草市本渡町本渡4615
「染岳観音院」は、熊本県天草市本渡町本渡にある禅宗曹洞宗のお寺です。 以前は弘法大使が開祖である密教真言宗の霊場であり、「天草の高野山」と言われており、古くから島民の信仰を集めていました。 また、境内には、縁結びの石があり、これを目当てに...
今週末の天気
本渡カトリック教会
熊本県天草市大浜町3-28
「本渡カトリック教会」は、熊本県天草市大浜町に建てられたカトリック教会です。 天草と言えば、天草四郎に代表される隠れキリシタンの地として有名ですが、このカトリック教会は、昔からあるという訳ではなく、比較的最近である1951年に建立されまし...
明徳寺
熊本県天草市本渡町本戸馬場1148
「明徳寺」は、熊本県天草市本渡町本戸馬場にあるお寺です。 このお寺は、他のお寺と違って、極めて政治的な目的によって作られました。天草四郎が主導したキリシタンたちの反乱「天草・島原の乱」の鎮定後、江戸幕府は、キリシタンを危険な存在として、彼...
本渡諏訪神社
熊本県天草市諏訪町8-3
「諏訪神社」は、熊本県天草市諏訪町にある神社です。 例年11月上旬には、「本渡の市」と言う大祭が開かれ、境内内での植木市や露天商街などが設置されたり、さまざまなイベントが催されたり、天草四郎ゆかりの陣中旗などのさまざまな貴重品を展示したり...
東向寺
熊本県天草市本町新休27-1
「東向寺」は、熊本県天草市本町新休にあるお寺です。 天草四郎が主導したキリシタンたちの反乱「天草・島原の乱」後、民心安定のために建てた天草四ヶ本寺のひとつです。 本堂内には、幕府の威光を示すため、徳川家の位牌があります。天井には美しい鳥や...
延慶寺
熊本県天草市浜崎町12-6
「延慶寺」は、 熊本県天草市浜崎町にあるお寺です。 このお寺で特に有名なのは、「兜梅」と言う梅の木です。この梅の木は、花は咲くのですが、実は決してなりません。安土桃山時代、加藤清正に敗れた武将の妻が、この梅の木に無念の思いを込めた為、実が...
鈴木神社
熊本県天草市本町本671
「鈴木神社」は、熊本県天草市本町本にある神社です。 天草・島原の乱後、天草では、労働力が減り、田畑は荒れに荒れて、人々の心も荒みきってしまいました。そんな荒廃した天草を立て直したのが鈴木氏です。この鈴木氏の功績を讃えて建てられたのが鈴木神...
崇円寺
熊本県天草市河浦町河浦
天草・島原の乱の終結後、幕府方総大将である松平伊豆守信綱はここに逗留し、付近を視察しました。崇円寺のある天草山は要害の地(かつては山城もあった)なので、信綱は戦略上の拠点としてここを評価しました。幕府の出先機関を設置し、仏教寺院としても整備...
古江大神宮
熊本県天草市河浦町久留
河浦町古江岳にある古江大神宮は、天草を代表する縁結びスポットです。旧暦の1月16日と7月16日には、男女が十数キロの夜道を歩き、参拝する行事が行われています。ちょうどその日は満月にあたるので、満月パワーも加勢します。神宮のまわりは、シイノキ...
大江天主堂
熊本県天草市天草町大江1782
ロマネスク建築で、たいへん優美な佇まいです。礼拝堂には貴重なド・ロ神父の布教活動のための版画5枚を見ることができます。ガルニエ神父は地元の人々に「パアテルさん」(神父さんの意味)と親しみを込めて呼ばれ、貧苦を共にしながら布教活動を続けました...
大観峰(阿蘇)(熊本県)
黒川温泉(熊本県)
熊本城温泉(熊本県)
通潤橋(熊本県)
イルカマリンワールド(熊本県)
鍋ヶ滝(熊本県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース