農林漁業体験実習館
評価 0.0口コミ0件
高知県香美市物部町別府373-5
昔は今と違いお店なども少なく、ほとんどの日本人が自然と共に暮らし、自給自足の生活が営まれていました。時を経て、その生活を忘れつつある山里の暮らしの様子を次の世代に語り継ぎたい、自然と共に暮らす素晴らしさを再度見つめ直してほしい、そういう思い...
今週末の天気
内子座
愛媛県喜多郡内子町内子2102
内子座は愛媛県の喜多郡内子町内子にあり、最寄り駅である内子駅から徒歩10分で行くことができます。1916年に建てられた木造2階建ての芝居小屋です。製ロウで賑った頃には関西歌舞伎界の名優が次々と来演しました。入り母屋造りの内は桟敷席、回り舞台...
高知市旧関川家住宅民家資料館
高知県高知市一宮中町3丁目11-59
高知駅からバスで10分、高知県高知市にある、旧関川家住宅民家資料館は、江戸時代の末頃の郷士、であった関川家の住宅を資料館にしたものです。文政二年に建築された、平地豪農民家です。関川家は、織田信長の次男であった、信雄の家臣でした。もともとは徳...
高知市濱口雄幸生家記念館
高知県高知市五台山4377
高知県出身で、初めて内閣総理大臣になった、濱口雄幸の記念館です。この記念館は、現在の高知市五台山にある、山村に生まれた雄幸の生家を復元したものです。勉強部屋や主屋、蔵などが復元され、政治活動についての資料などが展示されています。濱口雄幸は1...
高知市立自由民権記念館
高知県高知市桟橋通4-14-3
高知駅から路面電車で桟橋通四丁目駅まで15分、駅から徒歩約3分、近代日本の歴史に大きな役割を果たした、土佐の自由民権運動について紹介する記念館が、高知市立自由民権記念館です。関連資料を中心として、模型やパネルなども使い、貴重な所蔵資料の展示...
さぬき市野外音楽広場テアトロン
香川県さぬき市鴨庄1-20
野外音楽広場テアトロンは香川県さぬき市の大串自然公園内に造られた、中国、四国地方一の規模のを誇る多目的野外劇場です。円形の野外ステージを山肌に沿った半円形の観客席が取り囲むギリシア劇場を思わせるような斬新な様式の設計で、白く輝く石肌のギリシ...
阿波池田うだつの家たばこ資料館
徳島県三好市池田町マチ2465-1
徳島県三好市にあるたばこ歴史資料館です。交通の要衝として、たばこ等の集積地として発展した池田の旧街道にあるうだつの町並みの中にあります。幕末から明治にかけて繁栄した阿波刻みたばこ製造家を利用し、たばこ産業にかかわる資料を展示しています。百年...
大川原高原ログハウス
徳島県名東郡佐那河内村上字大川原
佐那河内村の大川原高原にあるログハウス(迎光閣)です。大川原高原は、4月下旬にカタクリ、アワノミツバツツジが見頃を迎え、7月上旬には3万本のアジサイが咲き乱れる、アジサイの名所として知られています。また、徳島平野や紀伊水道、阿讃山脈が一望で...
旧金毘羅大芝居
評価 0.0口コミ1件
香川県仲多度郡琴平町川西1241
「旧金毘羅大芝居」は、香川県仲多度郡にある日本で最も古い芝居小屋です。天保6年(1835年)に建てられ、昭和45年(1970年)に国指定の重要文化財となっています。かつては仮設小屋で歌舞伎などの興業が行われていましたが、金毘羅信仰が高まるに...
自然王国「白滝の里」
高知県土佐郡大川村朝谷26
石鎚山系に囲まれた、標高750mにある自然王国「白滝の里」は、宿泊はもちろんキャンプや手作り体験もでき、登山やフットパスなどの観光ツアーの拠点になることも多い複合施設です。 おひとりさまから80名までの団体もどんとこいの懐の広さは田舎ならで...
うみがめ博物館(徳島県)
こどもの国(香川県)
とべ動物園(愛媛県)
高知城(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース