今治地域地場産業振興センター
評価 0.0口コミ0件
愛媛県今治市旭町2丁目3番5号
今治地域は、タオルや布製品などの繊維産業、造船業、瓦、漆器など数多くの地場産業が盛んです。特に高品質な日本製の今治タオルは、明治の殖産期から続く日本が誇る人気の逸品です。地元メーカーの様々なタオルをはじめ、桜井漆器、今治銘菓などの特産品を販...
今週末の天気
伊予桜井漆器会館
愛媛県今治市長沢甲340-1
桜井漆器の歴史はおよそ250年も前に始まると言われ、文政11年には月原紋左ヱ門他7軒が漆器を製造していたと記録に残っています。当初はいわゆる春慶塗の技法で、庶民が使う漆器として安価な製品が多くありましたが、天保年間に入り重箱の角を櫛歯形に組...
平賀源内記念館
香川県さぬき市志度587-1
世界遺産・白神山地の西玄関口にある「八森ぶなっこランド」では、白神山地の自然や歴史について学べるほか、自然観察会や体験学習も開催しています。地域の特産・ブナ材でつくられた建物の中で、今も残る貴重な自然について勉強してみましょう。 周辺には...
阿波おどり会館
徳島県徳島市新町橋2丁目20番地
年間を通して阿波おどりが楽しめる施設。1番の見どころ阿波おどりホールでは、昼夜問わず阿波おどりが堪能でき、一緒に踊ることができる。その他、阿波おどりの歴史が楽しみながら学べる阿波おどりミュージアムや、徳島のお土産が揃う「あるでよ徳島」もある...
本川新郷土館
高知県吾川郡いの町長沢131-19
高知県吾川郡いの町にある資料館で平成12年(2000年)「本川村新郷土館」として創立され、平成16年(2004年)より「本川新郷土館」になりました。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示しています。地域一帯の中世山岳文化を紹介し、林業用具な...
ところミュージアム大三島
愛媛県今治市大三島町浦戸2362-3
美しく温暖な瀬戸内の島「大三島」にあるコンテンポラリーアートミュージアムで、建物から望める瀬戸内海など全てがアートな造りです。アメリカで活動するノエ・カッツ、マリソールなど世界的な作家をはじめ、林範親、深井隆らの立体作品をが展示されています...
大方あかつき館
高知県幡多郡黒潮町入野6931-3
黒潮町立図書館、レクチャーホール、町民ギャラリー、会議室のある複合文化施設です。大方町出身の作家、上林暁の文学館もあり、代表作の「白い屋形船」をイメージしたモニュメントや遺品、生原稿など上林暁の世界に触れられます。文学館のほかにもいつでも、...
菊池寛記念館
香川県高松市昭和町1丁目2番20号 サンクリスタル高松3階
菊池寛は、1888年(明治21年)現高松市に生まれ、「父帰る」「真珠夫人」など多くの作品を残した有名作家です。菊池寛は後世の作家たちにも多大な影響を与え、作家としては勿論のこと、文藝春秋社の設立や芥川賞と直木賞の創設など近代文壇発展の礎を築...
乙亥会館
愛媛県西予市野村町野村12-10
中央の多目的ホールは吹き抜けで、一階には収納式の土俵と桟敷席が984席、二階部分には固定席534席があります。11月には全国で唯一のプロとアマの対戦が楽しめる「乙亥大相撲」が行われ、土俵と吊り屋根、桟敷席が姿を現わします。 フロアでは一般...
宇和民具館
愛媛県西予市宇和町卯之町3-106
生活の変化に伴い、今では見られなくなった生活道具をはじめ、昔の街の賑わいを思わせる看板や商売道具など約6,000点を収蔵展示し、その数は現在も増え続けています。国内でも有数の広さと品揃えを誇り、実際に使っていた年配の人だけでなく若者まで、珍...
あすたむらんど(徳島県)
新屋島水族館(香川県)
松山城(愛媛県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース