帰全山公園
評価 5.0口コミ1件
高知県長岡郡本山町本山
ゆるやかな吉野川に囲まれるようにあり、標高1470mの県指定の自然公園です。通称「シャクナゲ公園」とも呼ばれ、園内のシャクナゲは、4月中旬から5月初旬に見ごろをむかえ、あたり一面に咲き誇るシャクナゲを楽しむ花見客でにぎわいます。また桜やツツ...
今週末の天気
吾岡山文化の森
高知県南国市大そね乙
吾岡山文化の森は、南国市原産での天然記念物である「土佐の長尾鶏(オナガドリ)」をデザインテーマとした、多目的・展望・緑・市民・子供等各広場がある公園です。 「子供の広場」には子供の成長段階とオナガドリの成長過程を関連づけ、子供たちの年齢層に...
高知県立春野総合運動公園
評価 5.0口コミ3件
高知県高知市春野町芳原2485
県立春野総合運動公園は、鷲尾山系の麓に位置し、広々とした緑あふれる環境の中で、各種スポーツ施設や広場が整備されている運動公園です。 公園内には、全国大会にも対応できる野球場をはじめ、陸上競技場、運動広場、体育館、テニス場、水泳場、パークゴル...
佐田岬灯台
愛媛県西宇和郡伊方町正野
佐田岬灯台は愛媛県西宇和郡伊方町にある灯台です。四国の西端にある佐田岬半島の先端にあります。瀬戸内海国立公園の中にあります。公園内にはキャンプ場もあります。キャンプ場の目の前が海になっています。公園の入口から灯台までは少し歩きますが、景色が...
奥道後 壱湯の守
愛媛県松山市末町267 奥道後温泉
愛媛県の松山市に「奥道後壱湯の守」はあります。小説「坊っちゃん」の舞台となった松山にあります。正岡子規の出身地でもあり、松山城とか市内には到る所に投句箱があり俳句の盛んな町です。市内の道後温泉から約5キロメートル離れた山間部に「奥道後温泉」...
松山中央公園
愛媛県松山市市坪西町625-1
松山中央公園は、坊っちゃんスタジアムをはじめとして、多目的競技場や武道館など様々なスポーツを楽しめ、また観戦することができる総合運動公園です。プロ野球が開催されることもあります。 園内は、サイクリングコースやウォーキングも楽しめるコースも用...
こいのぼり公園(こいのぼりの川渡し)
高知県高岡郡四万十町十川9 こいのぼり公園
こいのぼり公園は、高知県西部の山間をくねくねと流れる四万十川の中流域に位置する公園で、豊かな自然に囲まれています。 現在、全国各地でこいのぼりの川渡しが行われていますが、その元祖として地元ボランティアたちにより毎年四万十川の上に約650m...
牛岐城趾公園
徳島県阿南市富岡町トノ町24-3
別名「富岡城浮亀城」とも呼ばれた牛岐城跡が整備された公園。牛岐城の築城時期は不明ですが、細川氏の家臣であった新開実重によって、阿波国に入った際に築城されたとする説が有力とされます。一時は阿波九城の一つに数えられましたが、徳川の世となり一国一...
藍住町バラ園
徳島県板野郡藍住町矢上字原263
徳島県板野郡の藍住町バラ園は、徳島県下一を誇るバラ園です。色とりどりのバラが咲き誇る園内には、豊潤なバラの芳香がただよっています。園内には、大輪、中輪のバラをはじめ、つるバラやミニバラ等、約300種・1100株が植えられています。花の色も、...
越知町立横倉山自然の森博物館
高知県高岡郡越知町越知丙737-12
横倉山は、4億年以上も前の化石と岩石が産出することで知られています。また、植物学者である牧野富太郎博士が通い、ここで発見し新種として発表した多くの植物が自生しています。さらに、源平の屋島檀ノ浦の戦いからひそかに潜幸された安徳天皇一行が、安住...
あすたむらんど(徳島県)
ニューレオマワールド(香川県)
道後温泉(愛媛県)
ゆとりすとパーク(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース