八桙神社
評価 0.0口コミ0件
徳島県阿南市長生町宮内464-1
徳島県阿南市にある八桙神社は御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)です。木造大己貴命立像、木造男神立像、紙本墨書二品家政所下文1巻、附紺紙金泥法華経8巻の国指定重要文化財四点が収められています。木像は平安末期の作とされています。八桙神社由緒...
今週末の天気
羽浦神社
徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池32
明治43年中庄村、宮倉村に祀られていた和耶神社等23社を合祀して、羽浦神社と改称しました。和耶神社は、式内社とよばれ、延喜式の神名帳に記載され、由緒などが最も古く、当時は朝廷を始め国家からの信仰も厚く、毎年祈年祭に国司の奉幣にあずかる歴史の...
取星寺
徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇松ノ本71
弘法大師が修行中に、出現した災いを起こすという妖星を秘法で降臨させた時、その星が山頂の松にかかったので、その星を拾い妙見菩薩と虚空菩薩の二尊を彫刻して本尊とし、お寺を建立したと伝えられています。寺領は岩脇公園の一部にかかっていて、明見山附近...
八坂神社(海陽町)
徳島県海部郡海陽町久保
「八坂神社」(やさかじんじゃ)は徳島県海部郡海陽町にあります。古くは祇園社と称し、日本三大祇園の1つにあたります。祭神は須佐之男命です。毎年7月に祇園まつりが開催され、国の無形の民俗文化財に指定されています。旧宍喰町だったことから「穴喰祇園...
ミニ四国八十八ケ所
徳島県海部郡美波町西由岐
弘法大師空海ゆかりの霊場を巡礼するお遍路は、一番札所から八十八番札所までを巡礼すると約1,400Kmを歩いて旅をすることになります。これには長い時間と大金が必要になることから、お遍路に行くことができない人のために四国八十八ヶ所から土を集めて...
潮吹展望台
徳島県海部郡美波町志和岐
太平洋の荒波が打ち寄せるダイナミックな景色を楽しむことのできる展望台です。岩の間に波が入り込み十数メートルもの高さまで吹き上げる「潮吹き岩」は有名です。いつも潮を噴き上げているわけではありませんが、その雄大な姿や目の前に広がる太平洋の広さに...
石門公園
徳島県阿南市長生町中原
石門公園は、徳島県阿南市にあり、阿南駅からは車で20分です。高さ30m余の石が門のように並立していることから石門公園と呼ばれています。津峯山登山者が訪れる場所であり、近年は、ロッククライミングのゲレンデとしても利用されています。中心部にはひ...
西部公園(ひまわりランド)
徳島県阿南市中大野町南傍示658-3
たくさんの遊具がある西部公園。その中でも、大人気なのが、リバースライダー!普通のすべり台とは規模が違って、ダイナミックに滑り降りることができます。山の斜面を利用しているので、景色も最高!気持ちのいい風を感じながら滑り降りてみてくださいね! ...
那賀川河川敷緑地公園
徳島県阿南市那賀川町大京原
那賀川河川敷緑地公園は、ゲートボール場・交通公園・芝生自由広場等がある多目的空間として整備されており、広々とした緑地公園として親しまれています。年間を通じて各種イベントが開催されています。 堤天は交通量が多いため、高水敷が散歩ルートとして...
羽ノ浦健康スポーツランド公園
徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉沢田132
「羽ノ浦健康スポーツランド公園」には、珍しい裸足の公園があって、全国の砂を集めた砂の道、青竹踏みの道など、足の裏に伝わる感覚が心地よいです。その他アスレチック施設、スケートボード場、人工芝のテニスコート3面やパターゴルフのホール等が設備され...
満開
渦の道(徳島県)
ファミリーランド(徳島県)
月見ヶ丘海浜公園(徳島県)
とくしま動物園(徳島県)
うみがめ博物館(徳島県)
あすたむらんど(徳島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース