糸根公園
評価 0.0口コミ0件
山口県山陽小野田市大字埴生字赤子寝3229-12
糸根公園は、旧山陽パークを整備して作られ、青年の家と隣接し市民の憩いの場として利用されています。また、糸根公園は、埴生小学校の前方国道2号に面しているクロマツ巨樹群約12000平方メートルに囲まれています。沿岸のかっての砂洲上に群生するクロ...
今週末の天気
塚の川古墳
山口県山陽小野田市松角
山口県の山陽小野田市の市街地南部に「塚の川古墳(つかのこうこふん)」はあります。6世紀末の古墳時代に焼物の生産をバックに勢力を誇示していた小野田地方の豪族一族の墓と考えられています。県内で最大の敷地となっていって、周辺は公園として利用されて...
千林尼の大休・指月石畳道
山口県山陽小野田市大休
以前は小野田地方から楠町舟木に行く主要な道として人や、馬で運送する荷物などが行き来しており、指月道と呼ばれていました。傾斜が急で危うい坂道を往来する人馬の苦しみを見かねて舟木逢坂観音堂の堂守千林尼が自ら托鉢して浄財を集め、小野田市と宇部市を...
瑞松庵
山口県宇部市船木1581
応永24年(1417)に建てられた曹洞宗の古刹で、山口市小鯖にある鳴滝泰雲寺の僧定庵禅師が、当時海内で名僧として誉れの高かった師の石屋真梁(せきおくしんりょう)禅師を迎えて開山したのがこの寺のはじまりです。この寺の境内には幕末の社会事業家千...
物見山公園(山口県)
山口県山陽小野田市大字郡字物見山220-3
物見山総合公園は山口県山陽小野田市にある公園です。春は桜の美しく咲き。6月からは公園の真ん中にある花菖蒲園にて菖蒲が咲き誇ります。20種類6千本の菖蒲が植えてあるので6月中旬までは見応えがあります。キャンプ場もあり、年中利用が出来ます。水道...
渡辺翁記念会館
山口県宇部市朝日町8番1号
宇部市発展の基礎を築いた渡辺祐策翁の遺徳を記念して建てられた「渡辺翁記念会館」。渡辺祐策翁は宇部村に生まれ、苦労を重ねて炭鉱経営に成功した人で、後にはセメント工業や石炭化学事業を興しました。建物は昭和10年10月に着工され、12年4月に竣工...
石炭記念館
山口県宇部市ときわ公園内
宇部市の発展の基礎となった石炭鉱業の歴史を残すべく、発祥の地のときわ湖畔に建てられた日本初の「石炭記念館」。 館内には約3千点の機材と資料が展示されて、当時の炭坑の様子、使用していた道具、住まいなどを知ることができます。地下には採炭場を再...
ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)
山口県宇部市野中3丁目4番29号
日本の都市公園100選にも選ばれている「ときわ公園」内にある「ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)」。 公園は本館・分館・野外彫刻展示の3施設からなり、公園内の植物と彫刻が融合した、全国的にも珍しい複合博物館です。本館はラン室、サボテ...
ときわ湖水ホール
山口県宇部市大字沖宇部254番地
「ときわ湖水ホール」は「ときわ公園」内、ときわ湖畔に隣接するカルチャーホールです。400名収容のイベントホールをはじめ、ミーティングルームや彫刻展示室などを備えており、地域の文化活動の拠点、または憩いの場として親しまれています。彫刻展示室(...
宇部興産ビル
山口県宇部市相生町8-1
1983年の開業以来、宇部市のシンボルとして親しまれている「宇部興産ビル」。建築家・村野藤吾氏の設計で、重厚感あふれる建物です。村野氏の生前最後に完成した作品としても知られており、村野氏の死後1年後にあたる1985年には第26回BCS賞を受...
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース