関門トンネル人道
評価 0.0口コミ0件
山口県下関市みもすそ川町~北九州市門司区門司
「関門トンネル人道」とは、下関のみもすそ川と門司のめかりを結ぶトンネルのこと。歩いて渡れる世界でも珍しい歩行者用海底トンネルであり、21年もの歳月をかけて昭和33年に完成しました。トンネルは二重構造で、上が車を走り、その下に人が通れる通路を...
今週末の天気
長府庭園
山口県下関市長府黒門東町8-11
長府庭園は、毛利長府藩の家老格、西運長(にしゆきなが)の屋敷跡で、1993年に開園した庭園です。約31000平方メートルの敷地には池を中心に書院、茶室、小川などがあり、ゆっくり散策しながら広い庭園を楽しむことができます。また、園内に点在する...
唐戸レトロ
山口県下関市南部町
下関・唐戸地区は諸外国の玄関口である港町として栄え、現在も数多くの明治・大正期の古建築、近代建築が残っており、徒歩でたくさんの歴史的建物を眺めながら散策が楽しめるスポットです。国の重要文化財に指定されている「旧下関英国領事館」、明治33年築...
大歳神社
山口県下関市竹崎町1-13-10
山口県下関市にある大歳神社(おととしじんじゃ)は、源義経が壇ノ浦の合戦の必勝祈願をした地に、漁民が義経の祈願のさまを畏敬して、神祠を祀ったことが大歳神社の起源といわれています。長い石段を登った先に社殿があります。境内には、文久3年(1863...
引接寺
山口県下関市中之町11-9
下関の唐戸市場に近いところに位置するので、県外からも観光客が多く来ます。三門に掘られた龍が人気で、三門は下関市の文化財に指定されています。三門に龍が掘られたお寺は格式が高いと言われています。204年間の間に12回も朝鮮から通信使が来ていまし...
豊功神社
山口県下関市長府宮崎町4-1
とよことじんじゃと読む歴代の長府藩主を祀る神社です。国の天然記念物に指定されている満珠・干珠島を眺めることのできる位置にあるため、初日の出を見に訪れる参拝客の姿が多く見られます。古くは櫛崎八幡宮が鎮座していましたが、毛利秀元が宮崎八幡宮を中...
豊田県立自然公園
山口県下関市豊田町、菊川町及び豊北町の各一部
豊田県立自然公園は、山口県西部、中国山地の西端を占める豊浦山地の北部と、木屋川上流域との2つの地域からなる緑豊かな景観が展開する自然公園です。霊山として名高い狗留孫山は、標高616mで、山頂からは日本海、響灘、瀬戸内海が一望できます。華山は...
チャレンジパーク
山口県下関市菊川町田部・下岡枝地内
田部川河川敷左岸の河川公園内にある「チャレンジパーク」は、県内では唯一の公認ターゲットバードゴルフ場を備える施設です。川沿いにはジョギングコースが整備されており、スポーツや健康づくりに最適な場所、また、近隣の人々の憩いの場として親しまれてい...
多武の峰公園
山口県下関市菊川町田部
交通安全観音像が建てられている多武の峰公園(とうのみねこうえん)は丘陵地にあり、公園上部は展望台になっていて、北側に菊川町の平地が望める景色のいいところです。別名小日本(菊川町に広がる盆地の別名)が一望できます。その昔、多武氏の居城があった...
遊ー遊ー広場
山口県下関市菊川町日新
遊ー遊ー広場(ゆうゆうひろば)は、山口県下関市にある1ヘクタールを超える広大な敷地を持つレクリエーション施設です。広々とした園内では、マウンテンバイクを楽しむコース、バーベキュー広場、またバスケットゴールで3オン3も楽しむことができます。広...
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース