美東大滝
評価 0.0口コミ0件
山口県美祢市美東町赤郷二反田
山口県美祢市にある美東大滝(みとうおおたき)は、小さな滝群の集まりなので全景を一度に見ることができません。小さな滝それぞれいろいろな姿で、「岩と木と滝のバランスが素晴らしい!!」と、写真を撮りに訪れる人も多い人気の滝です。水量は少ないですが...
今週末の天気
青景川(水の上集会所)
山口県美祢市秋芳町青景
青景川(あおかげがわ)は秋芳町の青景地区を流れる川で、ホタルの生息地です。近くには名勝地である「秋吉台」がありますが、青景川は、この秋吉台のふもとを流れています。秋吉台のふもとにはたくさんの「カルスト湧水」があり、地下水系の下流側でもある青...
厚東川源流
山口県美祢市秋芳町嘉万八代
「厚東川源流」は、山口県の主に美祢市と宇部市を流れています。川沿いを走る県道は「八代ホタルロード」と名付けられ、6月頃になると、自然発生したゲンジボタルを見る事ができます。毎年、ホタルの全盛期の6月上旬にはホタル祭りも開催されます。見ごろの...
景清洞トロン温泉
山口県美祢市美東町赤3108
景清洞トロン温泉は、秋吉台リフレッシュパーク内にあります。腰痛・神経痛・肩こり・疲労回復などに効果のある温泉で、大浴場や露天風呂、低温トロンサウナなどを楽しめます。中でも露天風呂は、秋吉台の大自然を感じながら入浴することができますよ。無料の...
石屋形羅漢山磨崖仏
山口県美祢市豊田前町麻生上羅漢山72番地
通称羅漢山の麓に羅漢寺があったとされていますが、山頂近くの高さ10メートルの自然石の岩窟の壁面に、磨崖仏が線刻されて群立しています。古くから「石屋形の一六羅漢」として、知られている史跡です。仏体は、地蔵菩薩立像・薬師如来坐像・不動明王立像・...
南原寺経塚並びに古墓群
山口県美祢市伊佐町南原
桜山頭頂部付近にあり、正方形に石が積み重さねられており、その内から土師器小皿・擬宝珠型滑石製経筒・刀子鉄釘などが出土しました。こちらは、経典を土中に埋納したとされる塚、経塚であることが判明しました。珍しい形式の経塚は、平安時代か鎌倉時代初め...
麻生八幡宮
山口県美祢市豊田前町麻生上
陀和気命(応神天皇)を祭っている山口県美祢市の「麻生八幡宮」。境内には、麻生氏の始祖盛綱とその生母の墓、または供養塔と伝えられる「宝篋印塔」と無縫塔が並んでたっています。宝篋印塔の高さは約2メートルあって、室町時代中期の、無縫塔の高さは約1...
河内神社
山口県美祢市美東町綾木柿木原 河内神社
昔、腰から下の病に苦しんでいた人がどじょうをお供えして祈願したところ、効き目があったことから、そのうわさを聞いた人々が次々と「河内神社」にお参りする様になりました。どじょうを供えることから、いつからか「どじょう森様」と呼ばれるようになり、足...
秋芳洞ふれあい広場
山口県美祢市秋芳町秋吉広谷
秋芳洞ふれあい広場は、秋芳洞に続く商店街の中央に位置し、大理石加工産業展示館と休憩所、多目的広場が備えられています。大理石加工産業展示館には、実際に使用されていた大理石加工機械や写真パネルが展示されており、また解説VTRによって当時の様子が...
法香院の板碑
山口県美祢市美東町絵堂
豊臣秀吉が朝鮮出兵を行った際に、出兵した毛利輝元が、朝鮮から連れ帰った尼さんの供養塔と伝えられています。総高183㎝で、板碑の正面上部中央には、阿弥陀仏如来を示す「キリーク」が刻印され、その下に「妙善、追善、閑誉妙林禅定尼、慶長五年(160...
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース