和久1号古墳
評価 0.0口コミ0件
山口県下関市豊北町神田上字支州315番地
山口県下関市豊北町神田上にあります和久1号古墳です。道の駅北浦街道豊北の駐車場の隅にこんもりとした山が見えるのがそれです。56年に豊北町の史跡に指定されました。横穴式石室を持っている古墳です。平成22年に、道の駅豊北の建設をするのと合わせて...
今週末の天気
梶栗浜遺跡
山口県下関市梶栗町4丁目、5丁目
「梶栗浜遺跡」は、山口県下関市安岡梶栗浜にある、弥生時代の墓地遺跡です。響灘に面し、海岸線から500m陸側の標高3.5mの土地に南北に長く立地しています。銅剣、鏡、土器などの遺物がここから出土しましたが、そのうちの青銅器は、日本ではめずらし...
仁馬山古墳
山口県下関市延行
仁馬山古墳(じんまやまこふん)は、下関市街の北にある長門地方最大の「前方後円墳」です。「綾羅木川」右岸の台地上にあり、全長74メートル、後円部は直径46メートルの3段築成で、ほぼ原形のままです。前方部分がかなり小さく、その幅は後円部の直径の...
長府藩侍屋敷長屋
山口県下関市長府侍町1-1-1
「長府藩侍屋敷長屋(ちょうふはんやしきながや)」は、長府藩家老職、「西家」の分家の本門に付いていたものです。江戸後期の建築物で、500メートルほど南の侍町にあったものを、保存のために現在地に移築しました。「壇具川」沿いに建ち、中央に出入り口...
東長野りんご栽培農園
山口県下関市豊田町
山口県では珍しいりんご狩り体験ができるスポットです。このスポットは、下関市豊田町の岡本農園、恩村農園、梶山農園、水野農園の4か所の農園になります。りんごの産地といえば、青森県と長野県がまず思い浮かびますが、下関市も果物栽培がさかんな土地柄で...
歌野川ダム
山口県下関市菊川町上岡枝歌野
華山にその源を発している歌野川をせき止めた防災・かんがい排水ダムです。歌野川ダム湖畔の環状道路には1千本の桜が植えられていて、桜の季節はとても美しく、大勢の人が訪れています。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ、ヒカンザクラの4種類の桜を楽...
旧殿居郵便局舎
山口県下関市豊田町殿居1111-2
壇ノ浦の戦いで有名な、山口県下関市。中国自動車道小付きインターチェンジから車で40分のところにある、旧殿居郵便局舎です。もとは明治35年に開局しましたが、当時の郵便局長が洋風建築に改築したいと考えており、地元の大工とともに洋風建築を見学して...
響灘・厚島展望公園
山口県下関市豊浦町吉永
響灘・厚島展望公園は、下関市豊浦町の、下関市から川棚に向かう山間の国道40号沿いにある眺めのすばらしい展望公園です。展望台からは、響灘の沖合2kmに浮かぶ、男島、女島、竜宮島、石島、これら4島を総じて呼ばれる厚島と、限りなく広がる響灘の水平...
国見台森林公園
山口県下関市豊浦町大字川棚下小野
国見台森林公園は、63種類もの樹木が植栽され、美しい自然を四季を通じて鑑賞でき、森林浴が楽しめる公園です。 ヤマザクラ、ネムノキ、ケヤキ、クヌギなど、一度になかなか見ることのできない樹木がみられるのも特徴です。そして、文化的資源も多く、金胎...
みもすそ川公園
山口県下関市みもすそ川町1
みもすそ川公園は、壇之浦古戦場を一望でき、八艘飛びの源義経像と碇をかついだ平知盛像が設置してあります。ここは幕末の攘夷戦で、外国船に砲撃した砲台跡でもあり、長州砲のレプリカが5門設置されているのも魅力的です。 関門海峡を見渡すことができ、関...
散り始め
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース