つのしま自然館
評価 0.0口コミ0件
山口県下関市豊北町角島893-1
「つのしま自然館」は日本海に面して約90キロメートルにもおよぶ「北長門海岸国定公園」と、対馬暖流とリマン海流の影響を受けて様々な動植物が生息する角島の自然にふれ、学習することができる施設です。館内はクジラ、海・漂着物、植物、貝、鳥などのブー...
今週末の天気
関門トンネル人道
山口県下関市みもすそ川町~北九州市門司区門司
「関門トンネル人道」とは、下関のみもすそ川と門司のめかりを結ぶトンネルのこと。歩いて渡れる世界でも珍しい歩行者用海底トンネルであり、21年もの歳月をかけて昭和33年に完成しました。トンネルは二重構造で、上が車を走り、その下に人が通れる通路を...
毛利博物館
山口県防府市多々良1-15-1
大正5年(1916年)に旧萩藩主毛利氏によって建てられた旧毛利家本邸。平成23年(2011年)には国の重要文化財に指定された貴重な建築物です。その邸宅の一部が「毛利博物館」の展示室となっており、毛利家に伝来する美術工芸品や歴史資料など、約2...
ゆとりの宿 山村別館
山口県長門市深川湯本字川尻533-1
山口県長門市、美弥線の「長門湯本駅」のそばに「湯本温泉」という温泉郷があります。山口県で最も古い歴史を誇り、多くの温泉施設が建っています。「ゆとりの宿 山村別館」もそのひとつで、「洋風造りの露天風呂」、「源泉かけ流しの陶器風呂」、「女性風呂...
青海島ダイビングセンター
山口県長門市仙崎2059-1 青海島ダイビングセンター
北長門海岸国定公園の中心観光地。海上アルプスとして絶景のポイント青海時。海の中にも水中アルプスが広がる。 方角の違うビーチが隣接してあるため、ほとんど中止となることがなく一年中楽しむことができる。 およそ10歳から参加可能な、体験ダイビング...
防府市地域交流センター アスピラート
山口県防府市戎町1-1-28
防府の歴史の中で培われてきた文化や人のつながりをもとに、人の交流の場とすることを目的として建設された防府市地域交流センター「アスピラート」。 コンサートや音楽教室、また、企画展やワークショップなどが行われており、地域の方だけでなく、遠方から...
白蛇今津 観覧所
山口県岩国市今津町6丁目4番2号
シロヘビは岩国市にのみ生息する蛇で、白色の理由はアオダイショウの突然変異と言われ、とても珍しく貴重なものとされています。白蛇資料館(観光客用のシロヘビ観覧所)は、飼育、保護を目的に作られた資料館で、天然記念物のシロヘビが間近で見られる施設と...
村田清風記念館
山口県長門市三隅下2510-1
幕末の激動する政治情勢の中、藩政改革の中心人物として活躍した郷土の先賢村田清風と周布政之助。「村田清風記念館」では、この2人の遺品や資料を通して、多大な功績と人柄を紹介しています。第一展示室には村田清風コーナーと周布政之助コーナーがあり、肖...
香月泰男美術館
山口県長門市三隅中226番地
戦後の日本洋画界に偉大な足跡を遺した画家、香月泰男。明治44年に三隅村久原(現・長門市三隅)で生まれ、「ここが私の地球だ」と故郷をこよなく愛した画伯は、生涯この地で創作活動を続けました。「香月泰男美術館」はその偉業を後世に伝えるため、199...
石炭記念館
山口県宇部市ときわ公園内
宇部市の発展の基礎となった石炭鉱業の歴史を残すべく、発祥の地のときわ湖畔に建てられた日本初の「石炭記念館」。 館内には約3千点の機材と資料が展示されて、当時の炭坑の様子、使用していた道具、住まいなどを知ることができます。地下には採炭場を再...
散り始め
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース