南天山城跡
評価 0.0口コミ0件
広島県三次市吉舎町吉舎
14世紀中期、和智師実によって築かれた居城跡です。「矢の城」「清綱城」という別名があり、南天山の山頂を本丸とした山城です。曲輪や空堀、土塁、4つの井戸と戦国時代の特徴的な竪堀が遺構として残されています。南天山城は和智氏によって200年間にわ...
今週末の天気
三玉大塚古墳
広島県三次市吉舎町三玉
三良坂町内ある500基以上の古墳の中でも三次盆地有数の規模を持つ帆立貝式古墳です。円丘部は2段築成になっており、葺石、円筒埴輪を備えています。埋葬施設の竪穴式石室は盗掘に遭ったため大部分が壊されていましたが、ガラス製小玉などの副葬品が出土し...
観松園
広島県呉市下蒲刈町三之瀬
観松園は、松の庭園を思わせる公園で、季節四季折々に楽しむことができます。森林アロマを堪能出来ます。中央には、隣接する海水浴場はがあり人気となっています。シャワー室,食堂等を完備されているので、安心して利用することができます。休みの日は、家族...
大富山城跡
広島県庄原市西城町入江
広島県の庄原市西城町に「大富山城跡(だいとやまじょうせき)」があります。西城盆地の南の端にあり、懐かしい町並みの残る西城の町からも良く見える西城川の右側にある「大富山」の山頂に造られました。標高511メートルの大富山の急傾斜の崖が四方にあり...
六の原製鉄場跡
広島県庄原市西城町油木
「六の原製鉄場跡」は、庄原市にある県指定の史跡です。近世末から明治時代初期にかけて、この場所では砂鉄の採取から製鉄までが行われていました。広島県にはこうした「たたら吹製鉄」の跡が多数あり、「六の原製鉄場跡」もそのひとつです。昭和47年(19...
帝釈峡馬渡遺跡
広島県庄原市東城町帝釈未渡
広島県の庄原市東城町帝釈未渡(とうじょうちょうたいしゃくみど)にある「帝釈峡馬渡遺跡(たいしゃくきょうまわたりいせき)」は庄原市東城町と神石高原町の間にあります。「帝釈川の谷」として国指定の史跡です。遺跡は帝釈川の支流である馬渡川の右側にあ...
高谷山霧の海展望台
広島県三次市粟屋町
広島県三次市にある標高490mの高谷山にある「高谷山霧の海展望台」。幻想的な「霧の海」を見ることができる展望台として知られ、三次市も一望できる人気のスポットです。 「霧の海」は、秋から初春にかけて、とくに9月下旬から11月にかけては日中の...
井仁の棚田
広島県山県郡安芸太田町中筒賀井仁
井仁の棚田は、広島県山県郡安芸太田町筒賀村にあります。井仁地区は標高450~550mに位置し、四方を山に囲まれた棚田の美しい景観を見ることができます。平成11年(1999年)7月26日には、広島県から唯一、農林水産省の「日本の棚田百選」に選...
廿日市木材港
広島県廿日市市木材港
廿日市の木材港は、廿日市市中央部の海に突き出た、西日本有数の規模を誇る木材のための港です。貯木場や木工所が所々に見受けられ、港内には、アメリカや東南アジア、ニュージーランドなど世界各国からの木材が貯木されている約71万平方メートルの水面貯木...
田中写真館
広島県三次市吉舎町吉舎190
馬洗川のほとりに建つ「田中写真館」は、昭和初期の吉舎のシンボル的な建物で、国登録有形文化財となっています。木造モルタル塗・三階建てのこの建物は昭和3年(1928年)に地元の大工、吉川惣一郎の手により、大阪で学んだ高度な技術を活かして建てられ...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース