海と島の歴史資料館(大望月邸)
評価 0.0口コミ0件
広島県豊田郡大崎上島町東野2721-1
明治8年から6年の歳月をかけ建築された、昭和初期の内務大臣・望月慶介の生家です。廻船問屋だった豪商の家を保存・改修し、現在は「海と島の歴史資料館」として公開しています。館内には、島の伝統芸能「櫂伝馬競漕」の歴史的資料などが展示されており島の...
今週末の天気
木江ふれあい郷土資料館
広島県豊田郡大崎上島町沖浦1911
「木江ふれあい郷土資料館」では、大崎上島の歴史、造船の歴史、産業の歴史にまつわる展示が行われています。島の一大産業であったマキハダ工場を再現したものが展示されているほか、プロのカメラマン・村上宏治の写真展が常設で行われています。 郷土史家...
福山城博物館
広島県福山市丸之内1丁目8番
「福山城博物館」は、福山城天守閣に設けられている博物館です。館内では、福山城にまつわる資料や甲冑・武具・家紋入り瓦のほか、地元ゆかりの儒学者の書籍、絵画などが展示されています。そのほか、福山藩主・阿部家や、初代福山藩主・水野家に関する資料、...
口和郷土資料館
広島県庄原市口和町永田9
江戸時代~昭和までの農民が使っていた農具や民具を約2500点、近年の情報機器の原点である音声機器や映像機器、蓄音機や電話など300点、その他にもSPレコードやEPレコードが約2000枚所蔵されている非常に珍しい資料館。 音声機器や映像機器...
広島県立歴史民俗資料館
広島県三次市小田幸町122
広島県立歴史民俗資料館は、広島県立みよし風土記の丘に1979(昭和54)年に開館した資料館です。のどかな田園風景が広がる丘に、違和感なく建っています。県内各地の遺跡から出土した土器や石器などを中心に、地形・古墳の模型・パノラマなどが展示され...
しんいち歴史民俗博物館・あしな文化財センター
広島県福山市新市町新市916
「あしな文化財センター」は、「しんいち歴史民俗博物館」と併設され、福山市北西部の埋蔵文化財の調査・研究し、収集した文化財の収蔵して活用することにより地域の文化意識を高め、地域文化を通した交流の促進を図ることを目的として運営されています。しん...
いろは丸展示館
広島県福山市鞆町鞆843-1
江戸時代の大蔵を利用した館内には、坂本龍馬の海援隊が運航するいろは丸と、紀州藩の明光丸が衝突したいろは丸事件をテーマとする展示物がご覧いただけます。 沈没した船内に残された、陶器などの日用品の一部も展示されているので、当時の生活も垣間見る事...
ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)
広島県福山市西町2-4-1
瀬戸内の歴史をテーマにした通史展示や、中世の港町「草戸千軒町遺跡」の発掘調査成果の展示、江戸時代を代表する漢詩人「菅茶山」瀬戸内の歴史をテーマにした通史展示や、中世の港町「草戸千軒町遺跡」の発掘調査成果の展示、江戸時代を代表する漢詩人「菅茶...
ふくやま文学館
広島県福山市丸之内1-9-9
「ふくやま文学館」は福山城公園内にある、福山地方ゆかりの文学者の顕彰、諸資料の収集・研究を行うことなどを目的に開館した施設。研修室・企画展示室では、文学の向上・推進と普及を図り、圏域の文化交流を促進するため、文学館主催及び共催の研修会や学習...
おのみち歴史博物館
広島県尾道市久保一丁目14-1
広島県尾道市にある「おのみち歴史博物館」は、尾道市重要文化財でもある旧尾道銀行本店を改装した、尾道の歴史に関する資料を扱う歴史博物館です。昔、銀行時代に使用していた大きな金庫は現存しており、一見の価値がありますよ。 その他にも銀行関連、旧...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース