仙水湖
評価 0.0口コミ0件
広島県山県郡北広島町
仙水湖は、滝山川と大暮川が流れ込む人造湖です。昭和8年に水力発電所設置のため、峡中「王泊」の地に高さ60メートルの堰堤を築造し、出来上がりました。昭和31年9月より、わが国で始めての0.5メートルの嵩上工事に着手し、昭和34年5月に完成しま...
今週末の天気
聖湖
広島県山県郡北広島町八幡
周囲には西中国山地の景色も美しい観光地です。聖湖は中国電力株式会社により昭和32年10月発電用樽床ダムとして建設されました。湖底には樽床全体戸数72戸、耕地60ヘクタールの土地があります。住民の移住という悲しい別れの末生まれた人造湖です。名...
金亀山
広島県広島市安佐北区可部町
安佐北区にある福王寺山の頂上に向け2時間かけて登ると、そこには弘法大師空海が開基したと伝えられる「金亀山福王寺」があります。こちらの金亀池には「金のカメ」が生息しているといううわさがあります。裏側に金亀(きんき)伝説を有する池があり、金亀山...
三ッ滝
広島県山県郡北広島町西八幡原
国の特別名勝「三段峡」です。その五大壮観のひとつとされる三ツ滝は、聖湖の下流、樽床ダムから歩いて10分ほどの所にあります。隣接の安芸太田町にまたがる、全長16キロメートルの渓谷「三段峡」は、西中国山地国定公園を代表する景勝地です西中国山地国...
寒曳山
寒曳山(かんびきやま)は、「大朝富士」の別名で親しまれている独立峰です。中国山地を貫いて日本海へ注いでいる江の川の源流域に当たり、大朝町を代表する山です。標高825.8メートルで、山頂からは、大朝の全景はもちろん、中国山地と日本海を一望でき...
窓ヶ山
広島県広島市佐伯区五日市町
広島市安佐南区と佐伯区の境にある窓ヶ山。標高は712メートルとさほど高くはありませんが、山頂が東西二峰に分れ、その岩峰間がV字形に深く険しく切れ込んでいます。登山用語では「キレット」と呼ばれるこの凹み、語源が「キリド(切戸=大扉などに設けら...
吾妻子の滝
広島県東広島市西条町御薗宇
吾妻子(あずまこ)の滝は、別名を東子の滝とも言い、高さ15メートルあまりの壮大な滝です。東広島市西条町御薗宇(みそのう)にあり、国道375号線のすぐ東、黒瀬川にかかる滝で、なめらかな上流に対し、急な下流は一気に流れ落ちています。かつては水流...
武士の滝
広島県東広島市西条町田口
武士の滝という名前は字武士という地名に由来するものだそうで、その名から想像される大きさとは意外なほど小ぶりな滝で、驚かれる方も多いかもしれません。古河川が温井川と合流する付近に位置する、その名も武士滝橋のたもとにあります。落差は3.7mです...
八王子よみがえりの水
広島県山県郡北広島町本地4811八王子神社
平成の名水100選にも選ばれた人気の湧水で、県外から訪れる利用者も多く、年間の利用者数は14万人を越えるほど。飲用や調理用にも使いやすい軟水で、水質調査もクリアした安心のお水です。二王三郎という刀匠がこの水を使って名刀を鍛えた話や、翼を傷め...
下帝釈峡
広島県神石郡神石高原町
帝釈峡は中国山地に位置する広島県北東部にある全長18kmの峡谷です。比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地で国の名勝地にも指定され、日本百景の一つでもあります。下帝釈峡はその中でも特に自然豊かなエリアで、平成の現代でも秘境と言われています。「幻の...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース