クロボヤ峡
評価 0.0口コミ0件
広島県東広島市福富町上竹仁
新幹線の駅の1つである東広島市からさらに北にある福富町上竹仁の沼田川支流の火打坂川上流にある渓谷地帯でして、さらに上流にはクロボヤ池やクロボヤ湿原があります。 クロボヤというのは「炭を焼くところ」という意味だそう。 昭和26年(195...
今週末の天気
天神嶽
広島県東広島市豊栄町吉原
広島県東広島市豊栄町にある天神嶽は、豊栄地域で最高峰といわれており、標高は757.7mで霊峰天神として親しまれています。88対の石地蔵と霊山として有名で、古くから霊峰として信仰を集めてきました。登山道が整備されており、展望が良く、春のつつじ...
帝釈川
広島県庄原市東城町帝釈宇山490-8
広島県庄原市の東城町を流れる帝釈川は、アマゴ、アユ、コイ、フナ、マス、ウナギ、ハヤなどの釣りを楽しむことができます。広島県でも指折りのアマゴの釣り場として知られています。帝釈峡漁業協同組合がアマゴやアユの放流を行っています。4月1日からアマ...
板鍋山
広島県東広島市豊栄町鍛冶屋
板鍋山は標高757.2メートルです。山頂には展望台があります。展望台では360度パノラマの景色を楽しむことができます。天気が良い日には遠くにある大山を見ることができます。秋には霧の雲海が出てくることもあり、その景色は絶景です。山頂へは車で登...
大草田農村公園(豊栄池)
広島県東広島市豊栄町清武2470番地6
広島県東広島市豊栄町にある「大草田農村公園」。町内でいちばん大きなため池「豊栄池」を中心に、ベンチとテーブルのセットや遊歩道、駐車場が整備されています。春にはお花見、秋には紅葉狩り、四季を通じて自然景観が楽しめます。乗馬クラブが畔にあるので...
白竜湖
広島県三原市大和町和木
白竜湖は椋梨ダムによってできた湖です。貯水量は754万トンあります。 湖畔には桜並木が並んでいます。桜が満開になる季節に訪れると、湖の水面にきれいに映えます。そのため桜の名所といわれています。また、提灯による桜並木のライトアップもあります...
ベニマンサク湖
広島県廿日市市大野字矢草2723
ベニマンサク湖は広島県廿日市にあります。ベニマンサクとは、10月下旬から11月上旬にかけて咲く県指定の天然記念物です。この湖には湖畔に群生しています。 整備しているのはおおの自然観察の森です。ここでは植物だけでなく、小鳥や昆虫などとも身近に...
帝釈峡神龍湖
広島県神石郡神石高原町永野
広島県庄原市と神石高原町にまたがる神龍湖は、国定公園帝釈峡の中にある周囲が24kmで全長8kmの人造湖です。空から見ると龍のように見えるので、こう名付けられました。両岸に高さ100mもの岸壁がそびえ、1周約40分で湖上の遊覧船から四季折々の...
湯舟の滝
広島県廿日市市大野
湯舟の滝は高さ約20メートルの見事な滝で、一枚岩で出来ています。はるか昔、航海安全の守り神である市杵島姫(いちきしまひめ)が筑紫の国から厳島神社に渡る際、滝の上にある「湯舟のつぼ」で旅の汗を流したと言われています。現在の「苦の坂」のふもとに...
石ヶ谷峡
広島県広島市佐伯区湯来町
広島市北西部、佐伯区湯来(ゆき)町に位置する石ケ谷峡。名水百選のひとつ、太田川の支流である水内(みのち)川のさらに支流沿いに、約7kmにわたって続きます。清流の底は白っぽい花崗岩です。南無阿弥陀仏と彫り込まれた「名号岩」をはじめ、「兜岩」や...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース